私が医療事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【医療機関でありながらノルマがある】
このページでは、医療事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(女性)
- お仕事:医療事務
- 雇用形態:社員
- エリア:広島県
医療事務の仕事とは?
医療・福祉事業をおこなっている、医療法人社団のクリニックで医療事務として勤務しています。業務内容は、患者様の診療受付、カルテの準備、レセプトコンピューター(診療報酬明細書を作成するコンピュータ)による患者様がおこなった医療行為(診療費、注射や点滴、投薬、検査)の医療費の計算と処方せんの打ち出し、会計です。
お薬については、院内からお薬を処方することもあるので、お薬の作成といった患者様対応をはじめ、健康診断や検査の予約、診療予約をおこなっています。医師の補助として、診断書の清書やカルテを確認しながら、診断書の清書もおこないます。
医療事務を辞めたいのは「医療機関でありながら、ノルマがあるから」
医療機関でありながら、ノルマがあるからです。
個人経営のため、院長(理事長)の一言で全てが変わります。二転三転するため、周りのスタッフもタジタジです。医師というよりも経営者で、医療を提供するというよりも、マネーゲームをしているとしかみえないです。医療機関ではなく、中小企業のように感じます。
医療機関のため、専門職が多く、個々が専門の医療を提供するために勤務していますが、それに反して、中小企業がよくおこなっている、過剰ともいえる5S活動や接遇研修、ありがとうカードや13徳目など業務外のことが多いです。前記のことをおこなえば売り上げが伸びると医療機関の責務に反した行動をおこなっています。個人経営のため、昇給も10年間で500円で、増えるのはストレスと仕事ばかりです。
医療事務に向いてるのは「精神的にタフな人」
精神的にタフな人です。
医療業界は、専門職が多く集まり、個々がそれぞれプライドと責任を持って仕事をしています。命と隣り合わせにいるため、その緊張感も現場にはあります。
専門のスタッフそれぞれとのコミュニケーションが必須になるため、コミュニケーション能力と、頭の回転が速いことが求められると思います。また、対患者様になるため、患者様を受け入れる大らかな心を持った人や、もちろんコミュニケーション能力が高い人が向いていると思います
転職をしようと考えています。
転職会議です。
多くの業種や職種について掲載されているため、情報が多く、とても参考になります。
現在、勤務している勤務先や過去に勤務していた他の業種ついて検索し、口コミを確認しましたが、内容が正しく、架空人物ではなく、本当に勤務していた人が掲載されたことが分かりました。口コミの内容について、ある程度の信頼性はあると思います。また、会員登録しなくても、ある程度良い口コミ、悪い口コミを確認できるところも魅力的ではあります。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がツアーコンダクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ツアーコンダクターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またツアーコンダクターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]
-
-
【体験談】私が自販機の設置の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、自販機の設置の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自販機の設置の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、自販機の設置の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【給料が歩合制】私が保険セールスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険セールスを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険セールスの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険セールスの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【夜勤の時給が606円】私が介護職の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護職を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が通信回線広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、通信回線広告代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また通信回線広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が物流倉庫の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、物流倉庫を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に物流倉庫の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、物流倉庫の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が花屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、花屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に花屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、花屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私が人材派遣会社を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人材派遣会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人材派遣会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]