【将来が不安】私が卸売業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、卸売業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また卸売業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(男性)
- お仕事:卸売業
- 雇用形態:社員
- エリア:山形県
卸売業の仕事とは?
牛肉の卸売業を営んでいる会社にて脱骨職人として勤務しています。食肉公社などから仕入れた、牛肉の枝肉を人力で解体し、その後骨を抜く作業をしています。枝肉はまず大きく分けて4つに分けることができ、その4つに分けた状態から骨抜きを開始します。
骨を完全に抜いていくともっと細かい部位に分けることができ、その後は余分な脂などを落とし、更に様々な部位に分割をしていきます。ここまで分割をしていくと、よくテレビなどでも出てくる希少部位のミスジやザブトンなどといった部位もとることができます。
ぱっと見は簡単そうですが、一人前の脱骨職人になるには10年以上の修行が必要とされているので、大変な仕事かなと思います。
卸売業を辞めたいのは「力を使うことが多く将来が不安だから」
力を使うことが多く将来が不安だからです。
初めにも書きましたが脱骨職人が一人前の職人になるには10年近い修行が必要といわれていて、綺麗さスピードが求められ、そう簡単には一人前と認めては貰えません。認めてもらえないと当然給料の面でも中々上がっていかないのが現実です。
牛の枝肉は1匹を縦半分に切った状態で仕入れをします。半分になっていてもその重量は200キロを超え、大きいものだと300を超えています。その巨体にナイフ一本とおのれの技術、そして力で向かっていかなければいけないというのは、年齢を重ねていくと体力的に相当な負担になります。あまりにもキツイので若い社員が入っても1年ももたずにやめていくというのがここ数年続いています。
新しい人が入ってこない、今している人達はどんどん歳をとり体力が無くなる。どう考えても今のこの仕事には明るい未来があるとは思えないのです。
卸売業に向いてるのは「体力的に自信があり根性がある人」
体力的に自信があり根性がある人です。
脱骨職人はとにかく体力勝負なところが多々あります。慣れないうちは手のひらや腕、腰などがものすごく痛くなり、酷いと夜も痛みで眠れない時もあるくらいです。牛も人間と同じで一頭一頭全く違うので、それにあった骨抜きを習得するにはかなりの経験が必要になってきます。ナイフを使う仕事なので自分を傷つけてしまう可能だってあります。
失敗してしまうと怒られることも多々あって、相当な根性も必要となってくるので、体力と根性には自信ある方が向いています
転職をしようと考えています。
indeedです。
テレビCMでも、見ない日は無いというくらい放送されスマホでも求人を検索するとすぐに上の方に出てくるくらい、日本では知らない人はいないと言ってもいいほどだと思います。
そのおかげか様々な求人情報がすぐに掲載されるなと感じます。自分の求める勤務地や業種なども検索しやすくなっている点も評価しています。また、地方別のハローワークで公開されている求人に関してもindeedでは提携しているのか情報が乗るようなので、わざわざハローワークに行かなくてもindeedで見れるのもいいです。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が老人ホームの介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、老人ホームの介護士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、老人ホームの介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が介護士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
私が人材派遣営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【毎日テレアポ100件以上】
このページでは、人材派遣営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人材派遣営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル販売員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にアパレル販売員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、アパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が旅館スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、旅館スタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅館スタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅館スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
保育士に向いている人、向いていない人ってどんな人?
私は早いもので保育士として働きだして12年が過ぎようとしています。今までたくさんの新人保育士を見てきました。当然保育士も人間ですから、十人十色でそれぞれの考え方、特徴があります。 今回は保育士に向いている人、向いていない […]
-
-
【ノルマがきつい】私が地銀の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、地方銀行の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また地方銀行の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、広告代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に広告代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【12時間続く労働】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に飲食店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]