「家電からリフォームまで…」私が家電量販店を辞めたい、つらいと感じている理由とは?
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(男性)
- お仕事:家電量販店
- 雇用形態:契約社員
- エリア:静岡県
家電量販店の仕事とは?
店舗において家電製品を営業、販売する仕事をしています。扱う家電製品は白物家電、季節家電、映像家電、情報家電と全般的です。
わたしは主に照明器具の担当をしており、売り場のメンテナンスやお客様への商品説明、商品の受注、配達をしています。中には「商品が故障してしまった」と言って修理希望でご来店されるお客様もおられます。その際にはその場で手直しできることは行い、もしその場で解決できない場合は取引をしているメーカーへ修理依頼をかけることをします。
このように、お客様にお役立ちいただける商品を紹介し、ご購入いただくだけでなく、購入後できるだけ長く安心してお使いいただけるようにサポートすることも行っています。
家電量販店を辞めたいのは「金額の大きい商品を扱う割に給料が安いから」
金額の大きい商品を扱う割に給料が安いからです。
家電製品だけでなく、浴室、キッチン、外装などのリフォーム事業も取り扱っており、ご来店のお客様にそのようなリフォーム関連のおすすめも営業として行っています。それはプチリフォームのような細かなリフォームもありますが、太陽光発電など金額の大きな案件を扱うこともあります。多くの場合、持家や新築でこれから戸建ての家を建てるというお客様にそのようなことを提案するのですが、自分自身が賃貸のアパートに住んでおり、持家に住む予定も当面はないため、どんな利点があるのか、どんな点がお客様にとって疑問点や心配する点となるのか、知識として勉強していても心から共感することが難しく感じることがあります。
しかし、仕事でお客様の接客をする際のオペレーションとして、お客様にはその点のメリットを説明しなければならないので、できる限り行うのですが、給料のわりに、そのような大きな案件も扱うことがあまり割に合わないように感じています。
もう少し自分の苦手意識のある上記の分野に対して詳しく勉強し、苦手意識を克服できるように努力していきたいと思います。同僚の営業手法などを見て学び、またわからないことがあればどうしているのか経験を聞くなどしていき、昇給を狙うようにしようと思います。
家電量販店に向いてるのは「勉強熱心でお客様に明るく接することができる人」
勉強熱心でお客様に明るく接することができる人です。
家電製品の一つ一つの特徴や、メリットデメリットを学び、たくさん知識を蓄えることを好む人、そしてそれを心から楽しめる人は向いていると思います。それに加えて、接客の際に明るく接せられ、お客様にさわやかな印象を与えられる人であることが必要です。その商品がどれほど良いものなのかを分かりやすく魅力的に説明できるならば、お客様の心をつかんでよい印象を与えることができ、さらなる営業の機会を増やしていくことができると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がテレアポの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テレアポを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテレアポの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テレアポの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が居酒屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、居酒屋の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また居酒屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
私が広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【取材スタッフのはずが営業職】
このページでは、広告代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が生活相談員を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生活相談員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生活相談員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生活相談員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせ […]
-
-
【体験談】私が証券営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、証券営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に証券営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、証券営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
私が人材派遣営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【毎日テレアポ100件以上】
このページでは、人材派遣営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人材派遣営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が自動販売機メンテナンスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、自動販売機メンテナンスを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自動販売機メンテナンスの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、自動販売機メンテナンスの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私が演劇業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、演劇業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また演劇業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]