【体験談】私が準金融機関の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、準金融機関の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また準金融機関の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(女性)
- お仕事:準金融機関
- 雇用形態:社員
- エリア:東京都
準金融機関の仕事とは?
準金融機関の窓口で金融事務と営業をやっています。金融機関の窓口と聞くとあまり営業のイメージはないかもしれませんが、口座開設や送金、税金の受け入れなどしつつ、生命保険の営業をやるようになっています。
特に、満期になった貯金の預けがえや、満期保険金の受け取りなどの際は、必ずといっていいほど、保険のパンフレットを見せながら、詳細な保険プランを作ったり、あとから電話営業などもします。また、保険相談会などのイベントを開き、土曜日にも窓口を開けて対応することもあります。それを営業マンではなく、窓口で事務処理を行う社員が時間を作って実施します。
準金融機関を辞めたいのは「予想外のノルマがあるから」
予想外のノルマがあるからです。
金融機関の窓口と営業というものが結び付かないまま就職したため、まずはノルマがあることに驚きました。毎年毎年ノルマは必ずあり、達成してもまた翌年度には少し上乗せされたノルマか課されます。
営業成績が悪いと保険の勉強会への参加を要請され、営業の仕方など指導されます。しかも、勉強会への参加の際に、支店から本店までの交通費は自腹です。たかだか数百円ですが、手取りも20万円未満の一般事務には安くありません。そして、その後必ずといっていいほど親睦会と称した飲み会があり、自腹を切ります。
また、保険の勧誘も、ノルマが達成できてない人やあと一歩の人は、身内の名前を使って加入させたり、押しに弱いお客様に、無理やり保険に加入させたりします。しかも、一定期間内に解約になれば手当ても返上です。
準金融機関に向いてるのは「あまり深く考えずに競争できる人」
あまり深く考えずに競争できる人です。
中には営業が大好きな人もいて、細かい事務作業は苦手でも、お客様を説得することに喜びを感じるようです。正直なところ、窓口の職員としては、事務ミスがあると処理に時間がかかるうえ、減給など罰則の対象になるものもあるため、事務がきっちりできる人の方が好ましいのですが、会社は売上のためにも、営業マンを求める傾向にあり、営業力、トーク力がある人が求められます。
また、毎年ノルマは増えるので、そうした課題をクリアすることに達成感を感じ、ノルマが増え続けたり商品内容がガラリと変わったり、はたしてお客様にメリットのある商品なのか?など疑問を持たない人に向いています。
転職をしようと考えています。
エン転職です。
エン転職は、会社の評判、雰囲気や社員からの評価、働き心地、社風が見えて使いやすいです。また、スカウトなどもリクナビネクストに比べると少なめなのもいいです。
応募歓迎などの機能は、自分がこの会社を受けても大丈夫そうだという目安になるため便利な機能です。もちろん、見極めは必要ですが、分かりやすく使いやすいのでおすすめです。また、大手のサイトということもあり、詐欺会社などはおそらく載ってないのではないかと思いますので、安心感もあります。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
私が自動車ディーラーの営業を辞めたい、つらいと感じている理由【1日100件の飛び込み営業】
このページでは、自動車ディーラーの営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自動車ディーラーの営業の仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、自動車ディーラーの営業に向いている、おすすめな人はどん […]
-
-
【体験談】私が美容師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
私がヤクルトレディの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【きついノルマ】
このページでは、ヤクルトレディの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またヤクルトレディの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が駅務員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、駅務員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また駅務員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が印刷工場の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、印刷工場の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また印刷工場の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が銀行の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、銀行の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また銀行の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私が生活支援員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生活支援員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また生活支援員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が広告営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、広告営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また広告営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が経営企画の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経営企画の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に経営企画の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、経営企画の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
私が社会福祉士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【職場内の人間関係がきつい】
このページでは、社会福祉士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また社会福祉士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]