私が介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【サービス残業が当たり前】
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(女性)
- お仕事:介護士
- 雇用形態:社員
- エリア:栃木県
介護士の仕事とは?
65歳以上の高齢者が、病気やご家族の都合等の理由で、家で暮らすことができなくなった時に入所する施設でのお仕事です。入居者さまの24時間の生活をサポートし、ベッドからの起き上がり、朝の整容・着替えや食事、水分補給に入浴、お昼寝、排泄、夜の整容、入床、夜間の見守りと排泄介助といったことを行います。
単純に時間毎に作業するのではなく、お家で生活していた時のリズムや、その日の体調や気分に合わせ、対応しています。意思表示の難しい方でも以前の生活やご家族の希望を尊重します。基本は9時間拘束の1時間休憩で、月に4~5回程夜勤があります。
介護士を辞めたいのは「給料が安く、個人の負担が大きいため」
給料が安く、個人の負担が大きいためです。
1ユニット10人の入居者に対し、パートを含めた4~5人の職員で仕事を回しています。ユニット型施設のため、入居者それぞれの生活リズムに合わせなければならず、勤務時間が終了したからといって仕事を切り上げることができず、その決まりが施設として曖昧なため、サービス残業が当たり前のような状況です。
また、職員の離職率が高くて、通常より少ない人数でシフトを組まなければならないことが多く、入居者10人対職員1人の時間が5時間以上あることがよくあります。他ユニットや上司のサポートを頼むのは能力不足であるといった雰囲気の中、助けを求めることが難しい状況です。
1人勤務の時間は、事故のないように常に気を張るため、とても疲れます。こういった1人への負担が大きいことが辛いです。
介護士に向いてるのは「心が強い人」
心が強い人です。
入居者の中には暴言や暴力行為のある人がいます。介助に対し拒否的な方もいるし、病気によって意思疏通が困難な方もおり、職員のペースでは仕事をすることができません。
また、ひとりきりで10人の入居者の対応をする時間が5時間程あり、他の職員に手伝いを頼むのが困難です。ひとりで様々な状況に対応しなければならず、また、思い通りに仕事が進められなくても常に冷静に穏やかでいなければなりません。入居者の暴言や暴力に対しても、くじけている時間はありません。
そういったことから、心を強く持ち、くじけず冷静でいられる人が向いていると思います。
転職をしようと考えています。
介護ジョブです。
各都道府県、市ごとに求人があり、また、持っている資格で求人検査をすることもできます。気になった求人をみると細かい情報が載っているため、各求人と比較しやすいです。また、登録している条件の求人が出るとお知らせもあり便利です。
スタッフさんと直接連絡を取り、条件の希望や転職の悩み、ホームページサイトの使い方まで気軽に相談にのっていただけます。転職に不安を抱えていても、求人サイトのスペシャリストからのアドバイスを受けることができるので安心できます。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がインターネット回線の新規営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、インターネット回線の新規営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またインターネット回線の新規営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私が現場監督の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、現場監督を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に現場監督の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、現場監督の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【保育士の仕事とは?】保育士の一日とやりがい・苦労について現役保育士が説明
私は現役の保育士です。保育士として働きだしてから早いもので12年を過ぎようとしています。 保育士という仕事は、私の幼い頃からの夢でした。順風満帆だった日々もあれば、自信を無くし落ち込む日々もありました。この記事では保育士 […]
-
-
【体験談】私がコンサルタントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コンサルタントの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコンサルタントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私がバス会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、バス会社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にバス会社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、バス会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、営業事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また営業事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【ノルマに追われ家族との時間が取れない】私が携帯販売代理店を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が栄養士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、栄養士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また栄養士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が薬剤師を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、薬剤師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に薬剤師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、薬剤師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]