【体験談】私が携帯販売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、携帯販売の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯販売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:20代前半(女性)
  • お仕事:携帯販売
  • 雇用形態:社員
  • エリア:山口県

携帯販売の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

携帯電話の販売や契約内容の見直し、故障した携帯電話の修理受付、携帯電話の使い方など、お客様が使っている携帯電話の対応をしていく仕事になります。

携帯電話の販売といっても、新しく契約する方や、今使っているものを新しく買い替えたり、他のキャリアから乗り換えたりなど様々あります。その他、在庫の発注や携帯電話のアクセサリーの発注などもしていったり、使い方教室を開催して使い方を案内したり、留学生のための説明会をしたりして、営業したりもします。

他にも、携帯電話だけでなく、固定通信に関しても携帯ショップで提供しているものもあるので、案内から契約まで対応したりもします。

携帯販売を辞めたいのは「給料が安いから」

--携帯販売における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

給料が安いからです。

--詳しく教えてください。

仕事を辞めたいと思うのは、給料の安さです。お客様の大切な個人情報を取り扱いながら仕事をしているにも関わらず、思ったよりも給料は安いです。お客様が閉店ぎりぎりにやってくれば、残業になったとしても対応しないといけないのですが、もちろん残業代もそこまでもらえません。

そして、お金のことだけでなく、お客様と商談して契約してもらうわけですから、どうしてもクレームもあります。こちらのミスでお客様にご迷惑をかけてしまうこともありますし、時々ですがお客様のわがままのような理不尽なクレームにも対応しなければいけません。契約時にきちんと案内をしていても聞いてないとクレームをつけてくるお客様もいるので本当に嫌だな、きついなと思うときがあります。

携帯販売に向いてるのは「感情的にならない人」

--携帯販売の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

感情的にならない人です。

どうしてもクレームがあるとこちらもイライラしてしまうことがあります。そんな時に感情的にならずに謝罪したりできるような人でないと、この仕事はきついと思います。あとはクレームを起こさないためにも、几帳面な人がこの仕事は向いているのではないかと思います。

あとはもちろん異動などもある仕事なので、会社にもお客様にも柔軟に対応できる人がおすすめです。その他1番大事になってくるのはそもそも人と会話して楽しいと思える人が向いていると思います。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

ハローワークです。

インターネットからでも、直接窓口に行ってもたくさんの種類の求人情報を探すことができるのでいいと思います。自分にあった内容に絞り込んで調べるようになるのですが、絞り込みをしても希望の仕事内容の求人がたくさんあるのはとてもいいです。

その他、窓口に行けば担当の人と直接話して、おすすめを教えてもらえますし、ハローワークで見た会社で内定すればお祝い金など出るキャンペーンなどもあるみたいなので、嫌々仕事を探すという気持ちにもならないかなと思います。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

デジタルハリウッド
【評判】デジタルハリウッドに通ってみて感じたこと

私は学生時代に世界のCMフェスティバルというイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセージを伝えられる広告というものに興味を持ち、広告代理店に営業として就職しました。しかし、仕事で制作の人と打ち合わせをしながら様 […]

記事を読む

家電量販店
【数字、数字、数字】私が家電量販店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

ネットワークエンジニア
【体験談】私がシステムエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、システムエンジニアの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またシステムエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]

記事を読む

【体験談】私が美容師を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、美容師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【体験談】私が留学エージェントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、留学エージェントの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また留学エージェントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

工場
【体験談】私がメーカーのクレーム対応の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メーカーのクレーム対応を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にメーカーのクレーム対応の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、メーカーのクレーム対応の仕事に向いている、おすすめ […]

記事を読む

私が幼稚園の先生を辞めたい、つらいと感じている理由【クラスがあるから休めない】

このページでは、幼稚園の先生の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また幼稚園の先生の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

警備員
私が警備員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【拘束時間が非常に長い…】

このページでは、警備員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に警備員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、警備員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑