【体験談】私が運送業者を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、運送業者を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に運送業者の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、運送業者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:50代前半(男性)
- お仕事:運送業者
- 雇用形態:社員
- エリア:神奈川県
運送業者の仕事とは?
大手電気メーカーにて照明器具や、配線器具などを代理店へ毎日配送する業務を行っています。作業内容としては、各代理店ごとの積み込み明細をみながら、商品を拾い集めてトラックに積み込んでいきます。商品自体とても細かいものがたくさんあるため、品番をしっかり確認しながらの積み込みです。間違えて商品をもっていってしまうと大変なことになります。積み込みの時間はだいたい3時間位かかります。他の運送業界では考えられないでしょう。配送は毎日決きまった代理店へ行きます。大体15件くらいです。単純作業のように思われがちですが、商品が細かいため、間違えて荷物を降ろさないよう慎重にやらなければならない仕事です。
運送業者を辞めたいのは「仕事が一向に終わらないわりに給料が低いから」
仕事が一向に終わらないわりに給料が低いからです。
とにかく物量が多いのです。大きな箱の荷物が多いのならとても楽ですが、細かい荷物でトラックいっぱいに積み込むのはかなりしんどいです。
真夏ですと、倉庫内もすごく暑く、汗びっしょりになりながらの作業です。こんな大変な作業のわりに給料も安く、とても割にあいません。細かい商品だから体力もいらないだろうと思われがちですが、いえいえ、体力ない人には絶対無理です。夏場はほんとうにきついです。私はもう14年この仕事をしていますが、さすがに体力の限界を感じています。年齢的にも若くないので特に最近はきついと感じ、もう辞めようかと考えています。
これで給料がそれなりによければもうちょっとがんばっていけるのですが、ほんとうに給料が安いのです。運送業界は安いといわれていますが、仕事にみあった給料をもらいたいものです。唯一救われるのは完全週休2日ということだけですね。ボーナスもなし、昇給もなしというこの会社。もう限界です。
とにかく年齢も年齢なので、転職もむずかしい状況です。できれば退職したいのですが、無職になるわけにもいきません。仕事を続けながら、求職活動をしていくしかありません。みつからなければ今のまま頑張るしかありませんね。
運送業者に向いてるのは「若くて几帳面で体力ある人」
若くて几帳面で体力ある人です。
体力が基本です。体力のない人は1日で辞めていってしまうでしょう。あとは、几帳面な性格の人がこの会社はむいています。検品作業もほんと細かいです。めんどくさがりやの人はまず無理です。検品がきっちりできないとこの仕事はできません。代理店にも迷惑がかかってしまいます。あとは給料のことばかり重視している人はまず運送業界には入らないほうがいいです。基本給料は安いのが現実です。ボーナスもほとんどありません。給料が安くても、トラックで仕事したいんだ!っていう人が長続きすると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が労務事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、労務事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に労務事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、労務事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が眼鏡販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、眼鏡販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また眼鏡販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が介護士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
私が専門商社を辞めたい、つらいと感じている理由【仕事が早く終わっても帰れない】
このページでは、専門商社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が出版業界の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、出版業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に出版業界の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、出版業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私がネイリストの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネイリストの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またネイリストの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が臨床検査技師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、臨床検査技師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に臨床検査技師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、臨床検査技師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【体験談】私が生活支援員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生活支援員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また生活支援員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]