【ノルマがきつい】私が化粧品販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、化粧品販売員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に化粧品販売員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、化粧品販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:化粧品販売員
- 雇用形態:社員
- エリア:奈良県
化粧品販売員の仕事とは?
最も重要な仕事は百貨店の化粧品売場で、化粧品を販売することです。
化粧品販売と言っても、お客様の顔にメイクをすることもありますし、お客様の肌悩みに合わせてカウンセリングをすることもあります。時にはエステサロンのように、お顔にマッサージすることもあります。それ以外にも、パソコンを使って報告書や日報を作成したり、百貨店に提出する必要のある書類の作成など、事務作業も多くありますし、備品や商品発注など細かい作業が毎日あります。
シフト制なので、日々の業務はチームで行います。引き継ぎ作業がとても大切なので、報告連絡相談は必須です。
化粧品販売員を辞めたいのは「月のノルマが厳しいから」
月のノルマが厳しいからです。
今、私は職場では中堅スタッフという立場です。給料に直接関係する個人ノルマはあまりないのですが、店舗ノルマは毎月あります。そのノルマは本来はスタッフに均等配分され、みんなで目標達成を目指すことになっています。ところが、その割振りがわたしだけゼロが一つ違うというくらい多いのです。新人スタッフに大きい割り振りをできないことは理解できますが、わたしより社歴、職歴があるスタッフに対してノルマを均等に振り分けていないという状況です。ノルマを達成できず、厳しい指導を受けた後職場を去ってしまう人も多いです。
立ち仕事ですので、腰痛や膀胱炎などの病気になりがちな仕事ですが、ノルマのことを考えるとそのようなことも言っていられず、我慢してしまう人も多いです。一度職場を休んでしまうと、ノルマをこなす量が多くなりがちになりますし、休憩時間に事務作業をこなさなければならないという悪循環に陥ります。思っていたより仕事量が多いということで倒れてしまう人も多いです。
今の会社は大手なので、転職する次の会社も大手にしようと思います。ノルマがあっても、しっかり自分の能力に合った配分をしてくれるような企業に就きたいので、同じ業界、職種で転職活動をしようと思っています。転職活動は短く設定する予定です。
化粧品販売員に向いてるのは「精神的にタフで数字を追うのが好きな人」
精神的にタフで数字を追うのが好きな人です。
化粧品販売の仕事は、立ちっぱなしですしシフト制なので世間の人が休みのときに働かなければなりません。しかし、自分が提案した商品でお客様が満足し、リピーターになってくれることはとても素晴らしいですし、やりがいもあります。人のために尽くせる人や、心から相手を思いやれる人が向いていると思います。お客様から少しキツいことを言われても、すぐ笑顔で接客に入れるといった、気持ちの切り替えを上手くコントロールできるようなタフな精神を持った人でなければ勤まりません。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が卸売営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、卸売営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に卸売営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、卸売営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がデザイナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、デザイナーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にデザイナーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、デザイナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が法人営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、法人営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に法人営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、法人営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が演劇業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、演劇業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また演劇業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
私が介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【サービス残業が当たり前】
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が栄養士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、栄養士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また栄養士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がパチンコ屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、パチンコ屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にパチンコ屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、パチンコ屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私がコンサルタントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コンサルタントの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコンサルタントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が証券営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、証券営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また証券営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が旅館スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、旅館スタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅館スタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅館スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]