【体験談】私がコンサルタントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
最終更新日:2019/02/28
このページでは、コンサルタントの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコンサルタントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(男性)
- お仕事:コンサルタント
- 雇用形態:契約社員
- エリア:東京都
コンサルタントの仕事とは?
水質の定期調査や、建設する際に自然、生物に対する影響等を調べています。主に国からの業務に入札し調査を行いますが、定期調査だけでなく、急に◯◯が気になるから調査してくれという風に、急遽調査に赴くこともあります。
調査したのちは問題点の洗いだし、その原因、対応策、維持に必要な対策、これまでの様々なデータの推移などの、発注元への報告書の作成、そのプレゼンをします。これらを、入札状況にもよりますが年度毎にやっていきます(国の仕事がだいたい年度毎の区切なので)。また、その調査場所は多岐にわたります、日本全国どこでもです。
コンサルタントを辞めたいのは「残業、休日出勤が多いから」
残業、休日出勤が多いからです。
コンサルタント全般に当てはまるとは思いますが、まず残業、休日出勤は当たり前です。毎日終電で帰り、次の日は始発近い電車で出勤で、睡眠時間が3時間程度しかないなんて事はザラですし、酷いときには会社に1ヶ月近く寝泊まりして家に帰れない時もあります。
睡眠不足で仕事をするので、日に日に作業効率は落ちていきますし、体調不良にもなります。身体を休められないので十中八九治らないか悪化します。また調査現場へは機材の関係で車で行きますから、睡眠不足で運転という危険があります。調査現場は山の中だったりしますので、足場の悪い滑落等の危険がある場所を、機材を背負いながら睡眠不足の状態で歩く不安もあります。
人手不足から来る末端へのしわ寄せが原因と思われます。人手不足なのにキャパ以上の案件を取ってきていたので残業、休日出勤をしなければ終わらせることができないのです。
コンサルタントに向いてるのは「精神、体力ともにタフな人」
精神、体力ともにタフな人です。
まず、残業、休日出勤が当たり前ということは身体を休める暇がないということです。その状態で、現場である河川、山などの自然の中を機材を運びながら調査するわけです。整備された町中を歩くのとは訳が違います。
また本社は東京だが調査場所は東北や、九州、四国だったり日本全国にわたります。プレゼンでしたら新幹線や飛行機での移動なのでいいのですが、調査ですと機材の関係から基本的には車で向かいますので、寝不足での長距離運転となるわけです。
プレゼン資料に関しましても疲れから作業効率が落ちているときに上司からダメ出しされると(これは仕方ないですが)、そうとう精神にきます。なので精神、体力共にタフな方が向いてると思います
転職をしようと考えています。
マイナビです。
主観ですが、求人数が多いです。また、様々な条件検索ができたりしますので、自分のスキル、働くにあたっての条件等をしっかりと吟味して応募することができます。過去に様々なサイトを利用していたのですが、マイナビ転職に掲載されていた企業は対応をせずに放置ということが少なかったのでおすすめです。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【10時間働いて休憩が30分…】私が美容師アシスタントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師アシスタントを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師アシスタントの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師アシスタントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【忙しすぎ】私が医療事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【給料が見合っていない】私が塾講師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾講師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾講師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾講師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がスーパーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、スーパーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にスーパーで仕事をされている方の体験談をご紹介します。またスーパーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が特許事務所の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、特許事務所の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また特許事務所の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【休みが取れない】私が医療事務を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に医療事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がアシスタントディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アシスタントディレクターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にアシスタントディレクターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、アシスタントディレクターの仕事に向いている、お […]
-
-
私が携帯ショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ、クレーム対応】
このページでは、携帯ショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯ショップの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
私が印刷会社を辞めたい、つらいと感じている理由【月に40件の飛び込み訪問がつらい】
このページでは、印刷会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また印刷会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【給料が低い】私が美容師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]