【とにかく業務が多い】私がジムのインストラクターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ジムのインストラクターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またジムのインストラクターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(男性)
- お仕事:ジムのインストラクター
- 雇用形態:社員
- エリア:神奈川県
ジムのインストラクターの仕事とは?
施設に訪れる会員の方々に、フィットネスなどのサービスを提供しています。会員の方々の年齢層は、乳幼児から後期高齢者までとても幅広いです。フィットネスなどは、水泳、アクアビクス(水中で行うエアロビ)、フロアプログラム(エアロビ、ストレッチ、筋トレのクラス)、子供の器械体操、水泳指導などです。
指導がない時間は掲示物を作成したり、ホームページを編集したり、ブログをあげたり、チラシを作ったり、参加者募集のための特別プログラムを考えたりしています。また、アルバイトや非常勤講師の給与計算なども併せて行っています。
ジムのインストラクターを辞めたいのは「とにかく業務が多いから」
とにかく業務が多いからです。
現在の職種はあくまでインストラクター、フィットネスの指導なのに、どうして掲示物を作ったり、チラシを作ったり、ホームページを編集したり、ブログをあげたり、参加者募集のための特別プログラムを考えたりしなければならないのかわかりません。
8.5時間拘束で指導の時間が1時間だけとかなら他の業務も容易にできそうですが、毎日5クラス、トータル6時間以上は指導をしていて、休憩の時間を抜いて、指導以外のことを行う時間はよくて1時間です。
そんな短い時間では与えられる業務をこなすことなんて到底できず、日々残業です。残業しないで帰ることももちろんできますが、早く帰ったら帰ったで自分の仕事がどんどん溜まっていくだけなので、早く帰ることもできません。
ジムのインストラクターに向いてるのは「なんでもできるマルチな方」
なんでもできるマルチな方です。
インストラクターとして指導を行うだけではなく、掲示物を作成したり、チラシを作ったり、ホームページを編集したり、ブログをあげたり、参加者募集のための企画を考えたり、アルバイトや非常勤講師の給与計算をしたり、本来であれば広報部とか、経理部とか、総務部とかにそれぞれが分かれていて、別々に行うものだと思っていますが、そうではないので、こういったことを全て行える、また得意としているマルチな方が向いていると思います。
転職をしようと考えています。
ミイダスです。
ミイダスは現在の年収を入力すると、その年収にあった、もしくは好条件のものを多数紹介してくれます。求人によって年収がそれぞれ提示されているのもとてもわかりやすくていいです。
またほかの求人媒体のように変な相談にのってくるような電話もありませんので、自分の興味があるものを好きなようにいつでも見ることができます。実際にミイダスを利用して面接などを行ったことはありませんが、いまより良い条件の仕事を探しています。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が印刷工場の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、印刷工場の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また印刷工場の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【将来性が乏しい】私が出版社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、出版社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に出版社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、出版社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
私が幼稚園の先生を辞めたい、つらいと感じている理由【クラスがあるから休めない】
このページでは、幼稚園の先生の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また幼稚園の先生の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が小売を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、小売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に小売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、小売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私がテクニカルサポートの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テクニカルサポートを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテクニカルサポートの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テクニカルサポートの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私が介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が看護師を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がドラッグストアを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ドラッグストアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にドラッグストアの仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせてお […]
-
-
【体験談】私がリラクゼーションサロンを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リラクゼーションサロンの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またリラクゼーションサロンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]