【厳しい新規営業】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

最終更新日:2019/02/28

このページでは、保険営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:30代前半(女性)
  • お仕事:保険営業
  • 雇用形態:社員
  • エリア:香川県

保険営業の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

当社にご契約いただいているお客様に新商品が発売になるという情報提供をしたり、ご加入いただいている保険のご契約内容の確認、ご契約の見直しをしたり、入院などのご連絡をいただいたら、給付金請求のお手続きをとったりというフォローをしながら、新規(ご契約をいただいているご家族の方や、当社にご契約のない方)のお客様を広げていく仕事をしています。

もちろん、営業なので飛び込みで個人宅や企業にお伺いすることもあります。その他、一緒にお仕事をしていただける方を探すというお仕事や、損害保険のお仕事も取り扱っています。

保険営業を辞めたいのは「新規のお客様を増やし続けなければいけないから」

--保険営業における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

新規のお客様を増やし続けなければいけないからです。

--詳しく教えてください。

年々、保険業界も厳しくなってきています。私が加入した時の給与形態が変わってきて、今はお給料の中に採用と新規のお客様を増やすという項目があります。

まず、採用に関してですが、保険という仕事をしていて、一緒に仕事をしたいと言ってくれる方は、なかなかいません。むしろ、『保険会社はちょっと…』とお断りを受けることが大抵です。なかなか、そういった方は見つかりません。

次に新規のお客様です。保険を貰うことは既契約の方にもらうのも、新規のお客様にもらうのも同じことです。営業なので、新しいお客様を増やすのは当然のことかもしれません。ですが、全くの新規のお客様を獲得しないとお給料が減ります。

なぜお客様を増やさなければ、その分お給料が減るのか、新規のお客様が増えなければ契約をもらっていても、お給料が減るのか不満です。

保険営業に向いてるのは「人と関わるのが上手でタフな人」

--保険営業の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

人と関わるのが上手でタフな人です。

やはり、営業なので、人と接することが好きな方、お話の引き出しを多く持っている方、顔が広い方、精神面で強くてタフな方、真面目すぎない方が向いていると思います。この業界では、精神面も深く関わってくると思います。ちょっとしたことで、傷ついていては、そこで終わってしまいます。

それと、ご主人様の収入がそこそこあって、ご自身の稼ぎが家庭に響かないような主婦さんであれば、営業が上手くいかず、ご契約がいただけなかったりして、お給料が減っても大丈夫だから向いていると思います。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

マイナビです。

私の住んでいる所は四国でも1番小さな香川県になります。大手の転職サイトだと、やはりメインは首都圏になってしまい、あまり転職の職種がありません。

ですが、マイナビだと、まぁまぁ職種もあり検索もしやすく、一覧がとても閲覧しやすいです。仕事内容や、どんな人がその職業に向いているか、勤務地、大体の初年度の給与まで書いてあるので、かなり見応えがあります。

どんな人が向いているかが記入してあるので、自分に向いているかどうかということが一目でわかるということが、1番のおすすめの理由になります。

>> マイナビエージェントはこちら

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

私が治験コーディネーターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【仕事のオンとオフがない】

このページでは、治験コーディネーターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また治験コーディネーターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝 […]

記事を読む

【体験談】私が医療機器メーカーの営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、医療機器メーカーの営業事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に医療機器メーカーの営業事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、医療機器メーカーの営業事務の仕事に向いてい […]

記事を読む

【体験談】私が銀行の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、銀行の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また銀行の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]

記事を読む

【慢性的な人員不足】私が旅館の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、旅館を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅館の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅館の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]

記事を読む

【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保険営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

【体験談】私が携帯販売店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、携帯販売店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【体験談】私がリラクゼーションサロンを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、リラクゼーションサロンの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またリラクゼーションサロンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]

記事を読む

【一般事務でも肉体労働】私が事務スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、事務スタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に事務スタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、事務スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]

記事を読む

広告の世界に憧れていた私が、2年で広告代理店を退職した5つの理由

このページをご覧になっているあなたは、広告代理店に勤務しているか、もしくはこれから勤務しようか迷っている人だと思います。私は学生時代に「世界のCMフェスティバル」というイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセー […]

記事を読む

【体験談】私がテーマパークの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テーマパークの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またテーマパークの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑