私が人事総務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【定時で帰れる日はほぼなし】
最終更新日:2021/05/21
このページでは、人事総務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人事総務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(女性)
- お仕事:人事総務
- 雇用形態:社員
- エリア:東京都
人事総務の仕事とは?
出勤時間は遅めの10:00ですが、定時18:30に帰れる事はほぼありません。有給なども使っていいと言われている環境ではありますが、現実はそんな簡単なものではなく、資料作成、報告、MTGや年間イベント準備が常にまとわりつきます。休めば次の日は残務が溜まるだけ。イベント直前は会社で決められた22:00最終時間ギリギリになります。
そんな中、人員削減などの話もあり、コストコストと消耗品一つ買うにも言われます。一日中パソコンに向かって業務しますが、少しでも早く帰るために、デスクでパソコン打ちながらの昼ご飯です。次の日起きるのも辛い日が多々あります。
引き継ぎなどもなかなか容易ではないので、転職したい気持ちと、踏み切れないでいる自分とモヤモヤしてます。
人事総務を辞めたいのは「見合った給料、賞与ではないから」
見合った給料、賞与ではないからです。
営業ありきなのはわかりますが、賞与は裏方は全然もらえないです。ひどい時は1桁の時もあり、そこから控除されて手元にはほぼ入りません。年2回賞与支給は一応決められていますが、今ではもうそこにモチベーションは全く感じなくなりました。
昇級の制度も曖昧で、会社の制度に定義があるにも関わらず、無視されていて、上司判断がメインで意味がありません。不満を伝えても改善が見られたことはないです。なぜか月一回やることに決められた飲み会も、全額負担で、行かないと気まずい雰囲気なので、なかなかやりずらいです。
そもそも入社面接の時は、業務時間も9:00-18:00と聞いて入社したのに、話しが違いました。1番はやはり賞与の低さが不満要因となってます。
人事総務に向いてるのは「人に頼られるのが好きな人」
人に頼られるのが好きな人です。
人事という部署ではありますが、とにかく営業部への現場対応もかなり負荷があって、雑用のようなこともあり、突発作業も少なくありません。やろうとしていた事ができないというストレスも多々あります。そんな中でも、効率良く業務スケジュールの組み直しをしてこなせれば、業務としてはどなたでもできる範疇です。
イベント準備などは通常業務プラスなので、1年の半分以上は並行して追われますが、人に頼られてやってあげる事が満足感に変えられる方であれば問題ないです。
転職をしようと考えています。
タウンワークです。
web掲載も数が多く、手が空いた時に探すことができます。CMもされているので企業ブランドとしても安心です。
正社員、派遣社員、契約社員のレベルにもわかりやすくなっており、見やすい印象を受けます。ダブった表記が多いサイトもありますが、それも少ないかと思います。街にあるフリーの求人冊子もなかなか馬鹿にはできないクオリティで、見かけた際は持ち帰って求人を探してます。色々な求人方法があるからこそ、業種も問わず豊富に掲載されているのではないでしょうか。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が介護士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ […]
-
-
【体験談】私が病院の用務員を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、病院の用務員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、病院の用務員の仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が接客の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、接客を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に接客の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、接客の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
私が携帯ショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ、クレーム対応】
このページでは、携帯ショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯ショップの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私がシステムエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、システムエンジニアの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またシステムエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]
-
-
私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ&クレーム対応】
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
私が家電量販店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマがきつい】
このページでは、家電量販店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が保険セールスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険セールスの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険セールスの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が言語聴覚士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、言語聴覚士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に言語聴覚士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、言語聴覚士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]