【体験談】私がメーカーのクレーム対応の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、メーカーのクレーム対応を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にメーカーのクレーム対応の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、メーカーのクレーム対応の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(男性)
- お仕事:メーカーのクレーム対応
- 雇用形態:社員
- エリア:岡山県
メーカーのクレーム対応の仕事とは?
工場では、製造部門のスタッフが作った商品を検査し、顧客に出荷しています。出荷した商品について、お客さんからクレームが入ると、クレームの内容を記録し、工場で製造・検査をした時の記録を頼りに、自分たちの製造・検査について問題があったかどうか調べます。この結果をまとめて、いかに自社の製造には問題がなかったかをお客さんに説明し、納得してもらいます。
時には、営業部門のスタッフから、お客さんから提案された新規商品について、自分たちの工場で製造・検査可能かどうか質問されることもあります。現在使用している工場の設備や行政への許可事項と照らし合わせて、営業部門に回答することも仕事の1つです。
メーカーのクレーム対応を辞めたいのは「連日のクレーム対応のため、残業になるから」
連日のクレーム対応のため、残業になるからです。
自社で扱っている商品数が500種類を超え、それに比例するかのように連日クレームの電話が部署内に鳴り続けています。
会社としては自社の過失として扱いたくはないので、非を認めるような報告書の提出は認めません。問い合わせのあった商品について、同時に製造・検査していたものは記録上問題はなかった、との一点張り。これまでずっとやってこれたのだ、自分たちは悪くないのだと現場に改善の意欲はなく、再発しようが類似クレームとしてお構いなし。
そんなしわ寄せは全て自分たちの部署、通称クレーム処理部へ。中身が破損していた、数が足らない、容器が破けていた等、実際に陳列されているところを想像すると「そりゃ怒るわな」と、思わず共感してしまうようなご意見をないがしろにはできず、かといって全て鵜呑みにするわけにもいかず、当たり障りのない回答を、来る日も来る日も繰り返さなければなりません。同僚含め皆、常備薬として胃薬を持ちながら、電話対応におわれています。
年に1度ある社内配置転換制度を利用して、現在の総合職から一般職へ配置転換の希望申請をしたいと思います。申請が思うように通らなければ、転職サイトやハローワークなどを通じて新しく求人を探したいと思っています。
メーカーのクレーム対応に向いてるのは「強靭な精神力の持ち主」
強靭な精神力の持ち主です。
クレーム対応は見ず知らずの人、さらに顔も見えない人から突然電話がかかってきても、平然と電話対応しなければなりません。
相手の話を聞き、しかし一方で、自社の商品には問題がないことを理解してもらわなければなりません。時には怒鳴られ、時には泣かれることもあります。理不尽な思いをすることも多いです。そういった日々が続いたとしても、朝には前日の気持ちをリセットし、新たな気持ちで、部署内に鳴り響く電話を取らなければなりません。体力的にも精神的にも強い人であることが望まれます。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がパチンコ屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、パチンコ屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にパチンコ屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、パチンコ屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
私が銀行事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【毎日電話対応が大変】
このページでは、銀行事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また銀行事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が重機オペレーターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、重機オペレーターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に重機オペレーターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、重機オペレーターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【ノルマに追われ家族との時間が取れない】私が携帯販売代理店を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が介護施設の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護施設を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護施設の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護施設の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が卸売営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、卸売営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に卸売営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、卸売営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が歯科助手の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、歯科助手の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また歯科助手の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【給料が低い】私が美容師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が転職アドバイザーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、転職アドバイザーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また転職アドバイザーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、営業事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また営業事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]