【体験談】私が語学講師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、語学講師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に語学講師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、語学講師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:30代前半(女性)
  • お仕事:語学講師
  • 雇用形態:契約社員
  • エリア:福岡県

語学講師の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

留学生に日本語を教える仕事をしています。1年単位で大学と契約する非常勤講師として、週3日15コマを担当しています。担当授業については教材選定、教材研究などの事前準備、授業終了後の報告や提出物チェック、テスト作成や他講師とのミーティングなどがあります。

学生からの質問を授業時間外に受け付ける質問タイムという制度も担当しており、学生への対応のために調べ物をしたり授業に役立つ資料を探すなどネットを使った作業も増加しています。他講師の授業を互いに見学しブラッシュアップすることも奨励されているので、もちコマ以外で教室にいる時間は実質より多いと言えます。

語学講師を辞めたいのは「報酬は授業そのもののみで教材研究や準備などにはつかないから」

--語学講師における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

報酬は授業そのもののみで教材研究や準備などにはつかないからです。

--詳しく教えてください。

時給はコマあたり数千円ですが、授業を行うための事前準備や他講師とのミーティングなどには時給がつかないため、すべてボランティアで行っています。自分が使う教材も自腹で、週15コマよりコマ数を増やそうにも、それに比例して準備や授業後の作業(マルつけ、レポート作成など)も増えますし、申告しても授業数が増えるとは限らないので、自分で感じる以上に、手取りに対して負担と拘束は大きいと思います。

また、契約更新の時期が2月と年度替わりギリギリで、万が一現在の学校から更新なしと言われた場合、次の契約先を探そうにも間に合いません。そのため、更新時期を早めるよう再三掛け合っていますが、まったく改善されません。

講師と事務員間の意思疎通も希薄で、専任講師はいわば正社員で非常勤講師とは立場の危うさを共有できないなど、職員が多数行き来する中、自分の担当する授業を独りで、きりきり舞いしながら消化している感じが年々ストレスになっています。

--これからどうしていこうと考えていますか?

少なくとも契約更新にこちらのリスクがもっと低い(特に更新時期)職場を見つけないと、現在の職場の改善を自ら立ち上がって行う余力は自分にはありませんし、その筋合いもないと思うくらい冷めています。

学生はかわいいし力になりたいのですが、別の学校で条件よく空きが出るかのアンテナは常にはっている状態です。

語学講師に向いてるのは「扶養家族などなく、自分の環境を楽観視できる人」

--語学講師での仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

扶養家族などなく、自分の環境を楽観視できる人です。

語学学校の待遇は、下がることはあっても上がる見込みはないと思っていますが、仕事としては素晴らしく誇れるものがあります。将来専任になれる素地(学歴など)があり、養う責任のある家族がいないなど、近い将来に不安がまだない若手のうちは、お金に変えられない経験を得られると思えば頑張りがいはあります。

与えられた任務には誠実に取り組み、様々な経験を自分の糧にするしたたかさを持つこと、 現状に甘んじず環境を自分から進んで変えていける度胸と柔軟性のある人は、この業種特有のフラストレーションにも耐えられるのではないかと思います。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

保育の現場
保育士に向いている人、向いていない人ってどんな人?

私は早いもので保育士として働きだして12年が過ぎようとしています。今までたくさんの新人保育士を見てきました。当然保育士も人間ですから、十人十色でそれぞれの考え方、特徴があります。 今回は保育士に向いている人、向いていない […]

記事を読む

【体験談】私が保険代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保険代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

営業マン
【勤務時間外の対応が多すぎる】私が不動産屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、不動産屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]

記事を読む

倉庫
【体験談】私が物流倉庫の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、物流倉庫を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に物流倉庫の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、物流倉庫の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]

記事を読む

【体験談】私が美容師を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、美容師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

【体験談】私が歯科衛生士を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、歯科衛生士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また歯科衛生士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

【体験談】私がクレジットカード会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、クレジットカード会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またクレジットカード会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝 […]

記事を読む

【体験談】私が美容機器メーカーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、美容機器メーカーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また美容機器メーカーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

私が携帯ショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ、クレーム対応】

このページでは、携帯ショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯ショップの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

スーパー
【体験談】私がスーパーを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、スーパーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、スーパーの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みくだ […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑