私が携帯ショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ、クレーム対応】
このページでは、携帯ショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯ショップの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:携帯ショップ
- 雇用形態:社員
- エリア:山口県
携帯ショップの仕事とは?
携帯ショップでの携帯販売や操作案内をする仕事になります。携帯電話を新しく買いたい方や機種変更したい方、故障してしまった際の修理手続きや使い方がわからない方へのご案内、もし電話で使い方のことで相談があれば電話ででも対応をしています。
契約に関しては個人携帯から法人携帯まで対応するようになるので、一度に対応する携帯電話の契約台数は、1台から多ければ5台以上対応したりすることもあります。
その他携帯アクセサリーの販売や注文、固定通信サービスの案内から契約までをしたりしているので、携帯販売だけではなく携帯電話に関係するもの全般に対応しているようになります。
携帯ショップを辞めたいのは「ノルマ・クレーム対応がきついから」
ノルマ・クレーム対応がきついです。
お客様の大切な個人情報を扱っているにも関わらず本当に給料が安いのでそこが改善されるともっといいと思います。
あとはお客様からのクレームも多く、こちらのミスもたしかにある時もあるのですが、こちらが悪くなくてもわがままのような理不尽なクレームを言ってくるお客様もいらっしゃるので、そんなお客様に対応するのがすごく疲れます。
クレーム対応にはすぐ終わる案件もあれば何日もかかってしまう案件もあり、何日も時間がかかってしまったとなると、やっぱり嫌だな、もうやめたいなという気持ちになってきてしまいます。
それと同時にお店でのノルマなどもあるので、件数の獲得もしないといけないし、クレーム対応もしないといけないしとなってくると、かなり大変な仕事だなと思います。
携帯ショップに向いてるのは「精神的にも強くミスが少ない人」
精神的にも強くミスが少ない人です。
クレームが来た時にもイライラせず、感情的にならないようにしないといけないし、営業時間ぎりぎりに来たお客様も嫌な顔をせず対応をしていかないといけないです。もちろんそのお客様の対応に時間がかかってしまえば残業にもなります。
あとはクレームが発生しないようにするためにも、ミスをしないように注意をしながら対応にあたっていける人でないと続かないです。これで大丈夫だろうで仕事してしまうとミスに繋がってくるので、きちんと確認してお客様に案内する必要があります。
転職をしようと考えています。
ハローワークです。
たくさんの求人情報が掲載されているし、検索もしやすい。それが携帯電話やパソコンから簡単にみることができるのでいいと思う。
それに直接窓口に行けば職員の方がアドバイスをくれたり、わかりやすく説明してくれたり、仕事を紹介してくれたりなどもするので安心して利用できる。もちろんそこから仕事が見つかればお祝い金などももらえるので嫌々仕事探しをしないといけないという気持ちになりにくく、仕事探しも頑張ろうという気持ちにさせてくれるのでとてもいいと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由【クレーム対応がしんどい】
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際にコールセンターの仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝え […]
-
-
【体験談】私がイベントスタッフを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、イベントスタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にイベントスタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、イベントスタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【体験談】私が寮スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、寮スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また寮スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が管理栄養士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、管理栄養士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また管理栄養士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またテレアポ営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【忙しすぎ】私が医療事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がデザイナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、デザイナーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またデザイナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が電気設備管理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、電気設備管理の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に電気設備管理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、電気設備管理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【とにかく業務が多い】私がジムのインストラクターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ジムのインストラクターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またジムのインストラクターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【勤務時間外での仕事が多い】私が看護師を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]