【体験談】私が工場事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、工場事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また工場事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:工場事務
- 雇用形態:契約社員
- エリア:愛知
工場事務の仕事とは?
工場に勤務している方の昼勤務、夜勤の勤怠を日報を見て確認し、PCを使って入力しています。人の給料に響くことなので、注意しながら数人でチェックし合っています。
他には工場で昼、夜に分けて作られた品の生産台数や生産出来高などをエクセルを使ってグラフ、表にして工場に提示するものを作っています。年間や月、1日に分けて、生産台数を誰が見てもわかるように毎日作成しています。不良台数、不良の原因なども一つ一つミスのないようチェックしながら打ち込んでいます。
他には、書類の整理、日報の保管などや宅配便の受領係なども請け負っています。PCと8時間ほど向き合っているので視力が3ヶ月程でだいぶ悪くなった気がします。
工場事務を辞めたいのは「飲み会の誘いが多いから」
飲み会の誘いが多いからです。
毎週末の仕事終わりの飲み会の誘いがあります。週末なので友人などと飲み交わしたいのに、夜まで職場の上司の顔を見ないといけないことがものすごく嫌です。
ゆとり世代だからみたいな雰囲気になるのも嫌です。仕事中は勤怠の入力のチェックしていて、誰しも間違いがあるのに、私自身が間違えた時は、ものすごい勢いで怒っている口調で指摘をしてくるのです。態度が本当に他の方と違いすぎて困惑しますし、いじめられているように感じてしまう私が弱いのかなとか、気にしすぎなのかなとか、すごく考えてしまいます。
またお昼休みになると省エネといってフロアの電気が消えます。弁当をデスクで食べているので雨の日なんかは真っ暗で昼食を摂っています。雨の日くらい電気つけてくれてもいいのに…と思います
工場事務に向いてるのは「一つのことに集中できる方」
一つのことに集中出来る方です。
私の先輩で事務仕事を他でしていて、人との接し方がうまくいかないと辞めて今の職場に転職した方がいます。その方はPC操作はすごく得意で、一つのことに集中できる方です。
私は人との接する仕事をしていてデスクワークに憧れがあり今の職場に就職しましたが、ずっとPCを見ているのが疲れるし苦痛です。集中力はあると思いますが、ミスもしてしまうこともあります。
その方は落ち着いて一つ一つ見ていてミスなどほとんど聞いたことがないです。落ち着いてPCを見て確認を一つ一つできる方が向いていると私は思います。
転職をしようと考えています。
スタッフサービスです。
今回、派遣社員として登録している会社です。派遣内容をウェブ上で登録した次の日に電話連絡がありました。対応が早く、面接の日程などもその日のうちにいくつか候補をいただき、私が日にち、時間を選べるという流れで面接日が決まり、面接までスムーズにいきました。
初めに個人情報、簡単な履歴書をウェブ上で入力していたので履歴書は不要でした。面接日は職場の近くの最寄駅まで車で迎えにきていただき、一緒に最初の日会社までついてきてくれたので心強かったです。全てがスムーズだったので驚きました。その後も聞きたいことがあれば担当の方の携帯に連絡を入れるのですが電話出るタイミングもワンコールでものすごく早いです。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由【クレーム対応がしんどい】
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際にコールセンターの仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝え […]
-
-
【厳しい営業ノルマ】私がハウスメーカーの営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ハウスメーカーの営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にハウスメーカーの営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ハウスメーカーの営業の仕事に向いている、おすすめな人は […]
-
-
【体験談】私が精神科のカウンセラーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、精神科のカウンセラーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にカウンセラーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、精神科のカウンセラーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人 […]
-
-
【体験談】私が印刷会社のデザイナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、印刷会社のデザイナーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また印刷会社のデザイナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝 […]
-
-
【体験談】私がパタンナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、パタンナーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またパタンナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が不動産仲介を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、不動産仲介を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産仲介の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産仲介の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
私が治験コーディネーターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【仕事のオンとオフがない】
このページでは、治験コーディネーターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また治験コーディネーターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝 […]
-
-
【休みなのに休みじゃない】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由とは?
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【新規開拓のノルマが厳しい】私が専門商社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、専門商社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に専門商社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【10時間働いて休憩が30分…】私が美容師アシスタントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師アシスタントを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師アシスタントの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師アシスタントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]