【体験談】私が求人広告代理店を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、求人広告代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また求人広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:求人広告代理店
- 雇用形態:社員
- エリア:広島県
求人広告代理店の仕事とは?
地元に密着した求人広告を作成する会社の制作部で、求人広告のデザイン業務を担当しています。求人媒体は毎週月曜日発行のフリーペーパーが中心ですが、最近はスマートフォンの普及によりインターネットで仕事を探す人が増えたため、Webサイトでの求人掲載にも力を入れ始めています。
制作部の仕事は、営業担当がアポイントをとってきた顧客の求人情報を、イラストレーターやフォトショップなどのソフトを用いて、求職者の目を引く広告を作成することです。直接顧客と打ち合わせをする事もありますが、基本的に営業が間に入ってやり取りをするケースが多いです。
求人広告代理店を辞めたいのは「紙媒体の需要がここ数年でかなり落ちているから」
紙媒体の需要がここ数年でかなり落ちているからです。
私の勤めている会社は中小企業であり、媒体力があまり強くありません。そのため、テレビCMで馴染みのある大手の広告代理店に顧客を持っていかれることが多く、売上がここ2年でガクッと下がり、赤字が続いています。
更に、紙の媒体を取り巻く環境も時代とともに変化しており、最近ではフリーペーパーをスーパーやコンビニ、大学などへ設置してもほとんど取ってもらえず、その結果、求職者からの反響がないため継続して受注できないケースが増えてきました。
今はスマートフォンで仕事を探す人が多く、ネットに力を入れなければならないのですが、私の会社はSEO対策などにかけられる予算が限られているため、競合他社よりも検索順位が落ちてしまい、どうしても反響の面で大手に負けてしまいます。
そんな状況が続き、昨年末のボーナスも春の昇給も、今年の夏のボーナスもありませんでした。これでは正社員で働くメリットが感じられませんし、この業界が今後伸びていくとも思えないため辞めたいと考えるようになりました。
求人広告代理店に向いてるのは「小さい会社でこじんまりと働きたい人」
小さい会社でこじんまりと働きたい人です。
大手企業ではないため明確なルールが定まっておらず、割と自分の意見を通すことができます。新人でも、ベテランでも良い意見があれば随時取り入れてもらえるスタイルの会社なので、金銭面での見返りはかなり少ないですが、達成感ややりがいは十分に感じられる職場だと思います。
締切前の残業は多いですが、自分が頑張った分の成果が求職者からの応募という明確な形で実感できる点も魅力だと思います。若いうちに経験を積むには良い会社だと感じます。
転職をしようと考えています。
DODAです。
個別で担当のエージェントがつきます。メールや電話のやり取りが中心ですが、親身になって話を聞いてくれて、自分の希望に合った企業を次々に紹介してくれます。
あまり知られていないけれどすごくいい案件を教えてくれたりするので、自分一人で探すよりも効率がいいですし、レスポンスも早く夜遅くでも対応してくれるので、在職中でも気兼ねなく相談したり転職活動に励むことができます。希望すれば書類の添削などもしてくれます。料金もかかりませんし、信頼できる点に魅力を感じます。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル販売員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にアパレル販売員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、アパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私がテレアポの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テレアポを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテレアポの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テレアポの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアシスタントWebディレクターの仕事に向いている、おすすめな人はど […]
-
-
【体験談】私が小売を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、小売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に小売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、小売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私が経理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経理を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に経理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、経理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【業界の将来性が不安】私がパチンコ屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、パチンコ屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にパチンコ屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、パチンコ屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【数字、数字、数字】私が家電量販店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【意外に多い力仕事と精神的な疲れ】私がエステティシャンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、エステティシャンを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にエステティシャンの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、エステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【10時間働いて休憩が30分…】私が美容師アシスタントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師アシスタントを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師アシスタントの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師アシスタントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
私が人事総務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【定時で帰れる日はほぼなし】
このページでは、人事総務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人事総務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]