【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:30代前半(女性)
  • お仕事:保育士
  • 雇用形態:社員
  • エリア:東京都

保育士の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

基本的に、保護者の送迎で子どもたちが保育園に登園してきます。お預かりした子どもたちの保育全般を行います。

具体的には、まずは朝の会で子どもたちが歌ったり朝の挨拶をします。この時は必ず自分でピアノを引かなければなりません。日中は園外をお散歩したり、園庭や近くの公園で自由遊びを行います。この時保育士は子どもたちの安全を最優先に考えながら行動し、危険な場所はないかなど事前に調査しておく必要があります。

子どもたちと関わる以外にも毎日の日誌や保護者とのノート書き、子どもたち一人ひとりの児童票を作成したり、かなり書類の作成が多い仕事だと思います。

保育士を辞めたいのは「仕事内容の割に給料が低すぎるから」

--保育士における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

仕事内容の割に給料が低すぎるからです。

--詳しく教えてください。

保育士の仕事は、ほとんどが子どもと関わる仕事だと思われていますが、保護者への対応や書類作成など直接子どもと関わらない仕事がほとんどです。

書類に関しては毎日の日誌とノート書き。幼児クラスになると、だいたい20人クラスになるので20人分書きます。慣れないと昼休みだけではとても書ききれません。

他にも週案と言って今週はどのような流れで保育を進めて行くのかの計画表を作ります。月案といってその月の計画表も作ります。それ以外にも行事の書類や反省書など書類だらけの仕事で、最初のイメージとはかけ離れているため、1年もたたずに辞めてしまう新人がとても多いです。

行事前には深夜0時を超えて準備に追われることも少なくありません。それでも残業代は全く出ないし、行事のために休日出勤しても手当も出ません。こんな仕事、誰も続けたいと思いませんよね。

保育士に向いてるのは「本当の意味で自分を犠牲にできる人」

--保育士の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

本当の意味で自分を犠牲にできる人です。

保育士という仕事は華やかで子どもたちに囲まれて楽しそうなイメージですが、実際は全くかけ離れた仕事です。

子どもたちのために新しい遊びを考えたり、ピアノの新しい曲を練習したり、行事のために衣装を作ったり、これら全ては業務時間外にやらなければいけない仕事です。家に持ち帰ったり、休日出勤して次の日の保育の準備をしたり、本当に自分の時間は取れません。

10年働いても手取りが20万円を大きく下回る給料しか貰えないのに、子どもたちのために新しい絵本を探して切ったり、保育用のCDを買ったり、楽譜を買ったり、自分のために使うお金もほとんどありません。

本当の本当に自分の全てを犠牲にできなければ保育士という仕事は務まらないと思います。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

保育ひろばです。

保育ひろばは担当の人がとても親切で丁寧な対応をしてくれます。なので安心して仕事探しをすることができます。求人数も保育系の転職サイトではトップクラスで、自分の希望に近い保育園をいくつも紹介してくれます。

他にも、最新の求人が入るとすぐにメッセージなどで知らせてくれるので、自分で探す手間が省けて、時間のない保育士にはとてもありがたい転職サイトだと思います。面接の日程なども、担当の人が保育園側と交渉してくれるのでとても楽でオススメです。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【ノルマに追われ家族との時間が取れない】私が携帯販売代理店を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、携帯販売代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]

記事を読む

医療スタッフ
【体験談】私が臨床検査技師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、臨床検査技師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に臨床検査技師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、臨床検査技師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]

記事を読む

【体験談】私がデザイナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、デザイナーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にデザイナーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、デザイナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【体験談】私が広告営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、広告営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また広告営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

医療スタッフ
【時間外労働が多い】私が機能訓練指導員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、機能訓練指導員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また機能訓練指導員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]

記事を読む

介護
【体験談】私が老人ホームの介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、老人ホームの介護士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、老人ホームの介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]

記事を読む

【体験談】私が人材派遣会社を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、人材派遣会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人材派遣会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

ドラッグストア
【体験談】私がドラッグストアを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ドラッグストアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にドラッグストアの仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせてお […]

記事を読む

【拘束時間が長い】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【体験談】私が銀行の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、銀行の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また銀行の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑