【休みが取れない】私が医療事務を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に医療事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:40代前半(女性)
- お仕事:医療事務
- 雇用形態:準社員
- エリア:兵庫県
医療事務の仕事とは?
診察室で医師の隣でカルテの代行入力をしています。医師の代わりに次回の検査予約を取ったり、検査の結果が出たら出力をして患者に渡せる様に準備をする。医師が行った医療行為のコストを取ったり、診察が終了したら次の検査や会計へ案内をしたりしています。
診察に付いていて、看護師が必要な状態を判断して、看護師を呼んだりもします。診察室で医師が処方した薬や検査を元に必要な病名を付けたりもしています。
その他、医師の代わりに、患者が提出した保険会社の書類を作成して、最終医師に確認をしてもらいます。また、診察の前日には、全ての患者のカルテを開いて予習をし、どんな方が来院するか全て確認をします。
医療事務を辞めたいのは「仕事の休みが取りづらいから」
仕事の休みが取りづらいからです。
休みの申請が前月の10日までで、その日によって休める人数が3人だったり5人だったりするのですが、家庭訪問の時期になるとどうしても重なってしまったりします。その中で上司の気に入ってる人は、希望の休みが通りますが、そうでなければ休暇希望が通らず、毎回有給を流してしまいます。
子供の行事もほぼ参加できないし、酷い人だと午前中に入学式に出て午後から仕事をした人もいて、上司も学校行事での休暇は、基本認めないと言っています。女性の職場復帰といわれてる時代に、全く逆らった職場環境です。
勤務時間は、8時半から17時ですが、ほぼ終わる事はありません。朝も8時になると自動受付機が稼働し患者は来ます。なので、どうしても7時45分ぐらいに来て準備をしないと間に合いません。その事を上司に訴えても聞き入れてもらえず、毎日サービス出勤です。この朝の時間も、上司のお気に入りの人には、時間外が付いています。全てが上司ひとりのルールであり矛盾が沢山あります。
同じ医療関係で募集がないか探しています。私は、母子家庭なので退職してから仕事を探す訳にはいかないので、今、転職サイトや病院のホームページで求人がないか探しています。その他は、日曜日に入る新聞の求人広告で探しています。
医療事務に向いてるのは「忍耐力のある人」
忍耐力のある人です。
毎日、多くの患者が来て、その人が時間内に診察が終わるように工夫をしたり、患者の意見と医師の意見の板挟みになったりする事もあり、日々時間に追われてその中でも医療事故に繋がるので少しのミスも許されません。
毎日が緊張感の中での業務になり、休憩も昼の45分が取れるか取れないかの状態です。中々忍耐力がないと続かないと思います。そして1日が終わるとすぐにリセットしてまた、新たな気持ちで次の日が過ごせる人でないと難しいです。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が施設運営の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、施設運営の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また施設運営の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【評判】デジタルハリウッドに通ってみて感じたこと
私は学生時代に世界のCMフェスティバルというイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセージを伝えられる広告というものに興味を持ち、広告代理店に営業として就職しました。しかし、仕事で制作の人と打ち合わせをしながら様 […]
-
-
【現役スタッフが教える】パチンコ店で働くメリットやデメリットとは?
アルバイトや、お仕事をお探しの皆さん、求人情報誌で、パチンコ店スタッフの募集を見たことありませんか?求人情報をよく見ると、そのほとんどが、時給が高く、初心者歓迎と書いてありますよね。 「あれ?こんなに高時給ならやってみた […]
-
-
【仕事量が多すぎる】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【やりがいを感じない】私が経理を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経理の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また経理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【責任が重すぎる】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が調剤事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、調剤事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また調剤事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【10時間働いて休憩が30分…】私が美容師アシスタントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師アシスタントを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師アシスタントの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師アシスタントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私が食品メーカーを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、食品メーカーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に食品メーカーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、食品メーカーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]