江戸川女子高校の口コミ・評判
最終更新日:2023/01/30
江戸川女子高校の卒業生から聞いた、江戸川女子高校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「進学に力を入れている」「校則が厳しい」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、江戸川女子高校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。
OB・OGによる江戸川女子高校の口コミ・評判一覧
10代女性/上智大学 外国語学部 英語学科 1年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:進路指導
進路指導が大変充実しています。有名大学を卒業されている一流の先生も多く、放課後の質問や進路相談にも必ず付き合ってくれました。担任や普段担当してくださっている先生が不在の際は、進路相談の他の先生に相談を依頼することもできます。また、2年次にクラス替えがあり、その際には偏差値や志望校をもとにクラスが分かれます。先生方は私たちの現在の偏差値や希望する大学のレベルを理解してくださっているため、安心して勉強に取り組む事ができました。
不満:校則が厳しい
校則は大変厳しいです。私立の女子校という理由もあるのでしょうが、基本的に化粧や髪染めは禁止、髪が長い場合は括らないといけません。スカートの丈や靴下の長さにも非常に細かく決まっております。少しでも違反すると他の生徒の前でも注意される事がありました。また、携帯電話は非常時のための持ち込みは許可されているものの、原則使用は禁止でした。生徒はイベントなどでも写真を撮影する事はできず、不満に思う事が多かったです。
20代女性/順天堂大学 国際教養学部 2年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:面倒見がいい
この高校は面倒見がいい先生が多いと思います。若い先生からご年配の先生まで幅広い年齢層の先生がいますが、ほとんどの先生が生徒と距離が近いです。勉強に関する悩み以外の話でも親身に聞いてくれます。職員室に電話をして先生に来てもらうシステムだったのですが、お昼休みや放課後には多くの生徒が先生と談笑していた印象です。特に学校が力を入れている英語に関しては小テストに受かるまで追試があり、英検の勉強を手伝ってくれたりと本当に面倒見がいいと思います。
不満:勉強しかできない
この高校は青春っぽいことはほとんどできません。校則が割と厳しいので放課後に友人とどこか遊びに行くこともできません。通学中に携帯をいじることもできません。文化祭や体育祭においても携帯の使用、お菓子の持ち込みはできません。また、授業のスピードが速いうえに課題の量や小テストも比較的多いため、土日含めほとんど毎日を勉強に費やすことになると思います。勉強をする習慣は身に付きますが、勉強以外にはあまり力を入れていないような印象があります。
20代女性/上智大学 文学部 フランス文学科 4年生
評価:★★★★★(大満足)
満足:メリハリがある
勉強する時、楽しむ時のメリハリがしっかりとある学校でした。学生も勉強熱心な方が多く、休み時間にも問題を出し合ったり一緒に自習室で勉強したりと、やる時はやるという校風でした。先生もやる気のある生徒には一生懸命対応して下さり、放課後や授業後も時間の許す限り時間を割いてくださいました。一方、文化祭や体育祭などはみんなで一体となり、楽しむ時は全力で楽しめる環境でした。女子校ならではのメリハリの良さ、サッパリとした環境だったと思います。
不満:校則
スカートは短い方が可愛いデザインなのに微妙に長いので嫌がっている生徒が多かったです。また、ことある毎に学校指定のものを購入、使用しなければいけませんでした。制服で言えば靴下まで指定、お弁当バッグさえも在学途中から指定のものと決められ、足を怪我してローファーが履けない際にはプライベートな運動靴ではなく学校指定の運動靴を履かなければなりませんでした。学校のブランドイメージを守りたかったのかもしれません。
20代女性/法政大学 法学部 1年生
評価:★★★☆☆(ふつう)
満足:面倒見が良い
進路面談では先生が幅広いレベルの大学の資料を用意してくださり、生徒の希望や学力等を考慮して大学を提案してくださいました。また、模試の結果が返却される度に面談に応じてくださり、現在の自分の学力と志望校のレベルをどのようにして埋めていくかについて、とても丁寧に相談に乗ってくださいました。私は数学が苦手だったのですが、担任の先生が数学の苦手な人を集め、朝のホームルームが始まる前1時間程、センター試験の数学の過去問だけを解いて解説してくださる補講のような時間を設けてくださりました。
不満:課題が多い
普段の授業でも予習に追われていましたが、なんといってもやはり長期休みの課題の量がとても多かったです。英語だけでワークブック1冊全てと他に色々な課題が出されたときは衝撃を受けました。それだけでなく、長期休みの日数×3題で解く問題は自分で選ぶといった数学の課題が出たこともありました。今述べたような課題は1・2年次に出されたものであり、とても勉強に本腰を入れるような気分になれなかったのでとても大変でした。
10代女性/上智大学 外国語学部 イスパニア語学科 2年生
評価:★★☆☆☆(不満)
満足:語学留学できた
英語科という英語教育に注力したコースがあり、私はそこに在籍していました。英語科では、基本的に2か月ほどの語学研修に参加することが必須となっています。研修先となる国はいくつかの選択肢がありますが、私の場合はイギリスのケンブリッジでホームステイをしながら語学学校に通いました。英語のスキル、とくに会話力を伸ばすことができました。また、語学学校なので様々な国からの学生がおり、国際交流もできたことが非常によい経験となりました。
不満:校則が厳しい
校則が非常に厳しく、制服の着方や髪形、登下校で寄ってよい場所、食事をしてよい時間など、何から何まで決まっていてとにかくうるさいです。これはむやみやたらに文句を言っているのではなく、あまりにも自主性にかける環境だったと思います。高校生なら自主的に判断できるだろうといえることまで決まっているので、これでは自立した人間を育成できるとは到底思えません。また、私が衝撃的だったのは、私もそうですが、生来茶髪だったりくせ毛だったりする人は申し出て子供の頃の写真などで証明しなければいけなかったことです。これには、生来のものを否定的に見られた気がして傷つくとともに腹が立ちました。
10代女性/青山学院大学 文学部 フランス文学科 1年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:女子校ならではの設備
江戸川女子高等学校の外観は、中世ヨーロッパのお城のようです。中にはシンデレラ階段と呼ばれる階段があって、大理石でできています。本館の1階には白いグランドピアノ、3階には黒いグランドピアノがあって、昼休みや放課後は生徒が自由に弾いています。また、本校の文化祭であるかたばみ祭の際には、毎年4名の生徒が、かたばみ会館で世界三代ピアノのうちの1つであるスタンウェイを使って、スペシャルピアノコンサートが開催されます。まるでお嬢様のような気分を味わえます。
不満:非常事態に対する対応が甘い
台風の接近による電車の遅延や運行休止により、登校することが困難な状況においても、休校の措置をなかなかとらないことがありました。2019年10月に起きた台風の際には、津田沼駅の悲惨さがニュースになるほどだったにも関わらず、休校にはなりませんでした。無理に来る必要はなく、欠席遅刻扱いにはしないということになったものの、授業時間を通常の65分から40分に短縮してまで授業を行う姿勢で対応してました。2019年に、江戸川区内の学校全てを爆破するという脅迫があった際、6限がある高校2年生と高校3年生は、いつもどおり授業を受けました。何か非常事態が起きた際には、迅速かつ緊張感を持って対応していただきたかったです。
10代女性/法政大学 法学部 2年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:勉強に対して先生・生徒ともに熱心
ほとんど毎日膨大な量の宿題が出されるため勉強する習慣がつくことに大きな満足感を覚えています。慣れない頃は正直大変でしたが、根は真面目な生徒が多いため互いに切磋琢磨して勉学に励むことができる環境です。また、先生方は質問に行くと納得できるまで丁寧に教えてくださいます。女子高であるため、周りに頼らず率先して行動することが身につく環境であると感じます。その環境のおかげで、大学では意識せずとも積極的な行動でゼミやサークル活動で周りに貢献できています。
不満:校則が厳しい
私立高校であるため、校則は特に厳しいように感じます。学校帰りに遊び目的で寄り道をすることは禁止されており、一般的な高校生がするように放課後にプリクラを撮ったりカラオケに行くなどの思い出は作れません。携帯電話に関しては学校内では朝に回収され、提出せずに休み時間に使ったり登下校中の電車内などで使用していることを目撃されると、没収され返してもらうには親に学校に来てもらわなくてはなりません。学業を疎かにしない程度でで高校生らしく校則をもう少し緩めてほしいと思いました。
20代女性/明治学院大学 社会学部 社会福祉学科 4年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:進学に力を入れている
先生方がとてもいい方ばかりで、親身になってくれる先生が多いと思います。また、校風は明るく上品なイメージです。進学にとても力を入れており、受験期にはクラスが一体となって、目標の進路に向かって頑張るという雰囲気になります。文化祭などは毎年とても盛り上がり、最高の思い出となりました。また、制服がおしゃれで可愛いという点にもとても満足しています。それから、駅から歩いてすぐという立地の良さもとても良かったです。
不満:校則が厳しい
校則がとにかく厳しかったです。文化祭は家族以外の人は招待できず、友達は呼べませんでした。制服は、膝頭が見えてはダメという規則が不満でした。髪の毛を結ばなければいけないという規則も嫌でした。また、授業のレベルが高く、家で復習や予習など猛勉強をしなければすぐに置いていかれてしまいました。そして、宿題や課題もとても多かったです。寄り道が禁止でしたので、放課後に友達と遊ぶことができず、残念でした。
江戸川女子高校の口コミ・評判掲示板
名無しさん
江戸川女子高校の評判はどうですか?校則の厳しさ、学生や制服の評判、学校行事・イベントの盛り上がり具合、いじめのことなど、江戸川女子高校の雰囲気・校風について語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
江戸川女子高校の基本情報
- 名称:江戸川女子高等学校
- 住所:東京都江戸川区東小岩5-22-1
- アクセス:JR中央・総武線小岩
- 関連URL:http://www.edojo.jp
江戸川区の高校の評判・口コミ体験談一覧
-
葛西工科高校
ピックアップ口コミ
上記にもありますように、就職に強いところに満足しております。入学当初から就職に向けて教育をされ(部活動、資格取得、日々…
〒132-0024 東京都江戸川区一之江七丁目68番1号
-
愛国高校
ピックアップ口コミ
施設がとてもきれいです。木目調の床をはじめ、暖色が施されていることから学校全体が暖かい感じがします。地下1階から6階あり…
東京都江戸川区西小岩5-7-1
-
紅葉川高校
ピックアップ口コミ
現在の偏差値はいくつかはわからないのですが、私の在学当時は偏差値が45程で、丁度私の代から学校の教育水準を高めて大学進学…
東京都江戸川区臨海町2-1-1
-
江戸川高校
ピックアップ口コミ
私の母校は標準服の制度でした。テスト期間や式典などを除けば、私服で通っても大丈夫です。ただ、ほとんどの生徒は制服の中にパ…
東京都江戸川区松島2-38-1
-
小岩高校
ピックアップ口コミ
私が入学した年にちょうど校舎の建て替えが終わり、新しい教室で気持ちよく授業が受けられました。まず、入ってすぐ天窓のある広…
東京都江戸川区本一色3-10-1
-
関東第一高校
ピックアップ口コミ
1年生のときはスポーツコース、Gコース、Aコース、A選抜コースそして特進コースに分けられていました。そのため自分の学力あ…
東京都江戸川区松島2-10-11
-
小松川高校
ピックアップ口コミ
学校には真面目な人が多く、定期テストが始まるとクラスの大部分が多くの時間をテスト勉強に費やすので、自然と学習の習慣がつくところが良かったです。また、真面目な人が…
東京都江戸川区平井1-27-10
※江戸川区の高校の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 江別高校の口コミ・評判
- NEXT
- 新宮高校の口コミ・評判
コメント一覧
母の妹が卒業生ですが、当時は底辺校だったようです。
そこから抜け出す過程の中で校則が厳しくなっていったのだと思いますよ。