深井中央こども園の評判・口コミ
最終更新日:2020/10/20
深井中央こども園の評判・口コミ
大阪府にある私立保育園「深井中央こども園」に通っているパパ・ママから聞いた、深井中央こども園の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「礼儀をきちんと教えてくれる」「駐車場が狭い」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、深井中央こども園に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


5歳男の子/30代前半(女性)
評価:★★★★☆(満足)
満足①:礼儀をきちんと教えてくれる
深井中央こども園は、しつけをきちんとしてくれる保育園だと思います。してはいけないことなどはきちんと叱り、出来たことはしっかりと褒めてくれます。子供だけでなく、その親に対してもしっかりルールを決めて守ってもらうといったことをしています。各学年が25名前後の1クラスのみなので、クラス替えもなく分かりやすく満足しています。
満足②:生活発表会に力を入れている
毎年11月に行われる生活発表会には、とても力を入れていると思います。早くから劇・合唱・合奏の練習が始まり、当日はいつも感動する素晴らしい仕上がりで、本当にみんなで頑張って練習したことがあらわれています。当日は保護者はビデオやカメラの撮影は一切禁止で、園が撮影をしてくれるので、子供たちの発表を集中して見ることができます。
不満①:駐車場が狭い
車で送り迎えをする際は駐車場があるのですが、縦に前後2台が5列の合計10台停めることができます。ですが、縦の後ろに車を停めて、後から入ってきた車が前に停めると出られなくなるので、その前の車が出るまで待たないといけません。朝の忙しい時間はとても焦ってしまうといった状況です。特に雨の日は車での送迎も多くなり、車を停めるまでにも時間をとられたりします。
不満②:お迎えの時に先生が子供に注意する
こどもを園に迎えに行くと、園のルールで必ず三角座りをするというのにこだわっていらっしゃるようで、もう保護者が迎えに来ているのにも関わらず、子供が帰ろうしていてもそれを止めて三角座りをさせるということがよくあります。子供が泣いてしまい、保護者も戸惑っている様子です。きちんとルールを守るのはとても良いことですが、少しこだわりすぎな時もあるのではと思いました。
満足度:満足
生活面で自分でできることがたくさん増え、本当に成長したと思えることが多々あり感謝しています。ルールをしっかり決めてその中でみんなで協力して過ごしていくことは、今後の学校生活や社会に出たときに大いに役立つと思います。少人数だからこそ一人一人をしっかり見てくださるところも安心して預けれると思いますし、本当に深井中央こども園に入園できて良かったと思います。
目次
深井中央こども園の口コミ掲示板
名無しさん
深井中央こども園の評判はどうですか?深井中央こども園の先生や園児の雰囲気などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしています。
深井中央こども園の基本情報
- 運営:社会福祉法人 阪南福祉事業会
- 住所:大阪府堺市中区深井水池町373-1
- アクセス:深井駅(泉北高速鉄道線)より徒歩11分
- 関連URL:http://www.fukaicyuo.makiduka.com/
※堺市中区の保育園の口コミ一覧ページへ遷移します
堺市中区の保育園の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
東陶器こども園
ピックアップ口コミ
若い先生もいますが、50?60歳の先生も多く落ち着いた雰囲気です。2歳児クラスでのトイトレもしっかり実施してくれ、始まって2ヶ月程でほぼ失敗なくオムツ外れができ…
大阪府堺市中区福田329-2
-
-
陶器北こども園
ピックアップ口コミ
食育に力を入れておられるようです。おやつは手作りのおやつで市販のお菓子などは出ることはありません。おやつには毎回入り大豆といりこ(煮干し)は必ず出ています。…
大阪府堺市中区陶器北308-1
-
-
西陶器こども園
ピックアップ口コミ
0歳児クラスに入れているのですが、もちろん子どもがまだ小さく話せない、歩けない子どもたちのクラスなので子どもから状況報告を受けるわけにもいかないなかで、毎日先生…
大阪府堺市中区田園951
-
-
久世こども園
ピックアップ口コミ
こども園に行っていると自然と習い事が土日しかできないと思っていたのですが、久世こども園ではこども園のカリキュラムが終わった後の時間に、体操、水泳、絵画、英会話、…
大阪府堺市中区東山77-51
-
-
東百舌鳥保育園
ピックアップ口コミ
朝の挨拶の際に、挨拶や今日の天気を英語で言います。また保育園で週に1回ECCの外国の先生が来てくださり、無料でECCの英語の授業があります。さらに希望者には別途…
大阪府堺市中区大野芝町66-1
コメント一覧(新着順)
よく先生の怒鳴り声が聞こえる園です。とくに1、2歳の主担任の先生はやたら語尾が強い言い方をされます。私が子どもを呼びに行った時も、たぶん新しい先生を怒っていて「はぁ!?なんのためにしてんの!?」ともはやパワハラに感じる言い方でした。先生同士の注意がきつく子どもも怯えています。新しい生徒や先生に対する、言葉のかけ方などもう一度見直した方がいいのではないでしょうか?「躾というより威圧、体罰まではいかなくても精神的な圧を子供はかなり感じていたようです。」というコメントを見てなるほどなと思いました。こちらの園では迎えに行くとき、保護者が自分の子供を園の中まで迎えに行きます。怒鳴り声など内容まで全て聞こえています。たった何年かこの園で担任をすれば、誰に対しても怒鳴ってもよくなるのかと疑問に思います。主担任から上の先生の性格は最悪です。今年での退園も考えています。
園の外で園長に会って挨拶したけど無視された。
子供に挨拶教える前にまず自分が無視するな。
すぐに発達障害を疑う
手に負えない子の保護者は呼び出されて
面談があり、転園の話をされる。
遠回しに退園を促す
6園中5園落選、最後に記入した深井中央
こども園に入園になったけど、入園してから
すみませんって頭下げっぱなしで、入れた
ことに後悔。
転園(退園)を促されたので退園します。
副園長は冷たい感じだし、先生同士の派閥が
目に見えてわかる。
勤務歴短い先生は、園長に怯えてる。
園長と話てた先生が泣いて帰るのを見た。
こども園として存続しているのが不思議です。
3年前の卒園なので、変わっていたらすみません。園長の方針もあるかと思いますが、副園長もかなりクセがあります。保育士の先生もすぐに辞められ、その原因は副園長と聞きます。躾をしっかりと仰っていますが、躾というより威圧、体罰まではいかなくても精神的な圧を子供はかなり感じていたようです。何か一つでも周りの子と違ったり、集団から外れるような事があると障害扱いされます。子どもの個性をみてくれるような園ではありません。園の方針に合わなければ、退園勧告されます。ものすごく強気でこられます。
保育ではなく教育・しつけという事をお題目に、園の運営がしやすくなるように規律を押し付けすぎる。疑問や質問を受け付けず、保護者と園の方針が合わないので辞めろと威圧する。
かなり特殊な園運営をされてます。
先生達から、子どもへの愛情は見られません。
子どもをのびのび、個性を大事にしたい方には全く向いていないと思います。
保育時間中に起きた子ども同士の不祥事を、普段の親の育て方のせいにされます。
協調性を大事にしておられますが、それは先生達が保育しやすいように、という理由が1番なんでしょう。
軍隊のような保育園です。
先生の怒鳴り声は日常茶飯で、
子どもへの愛情は感じず、保育と言うよりは飼育といった感じです。施設が綺麗であるという事以外は特におすすめポイントはありません。
ワンマン園長の園ですよね。
「謝ってもその人の本質は変わらない」と言う園長の考えのもと、合わなければ辞めるように促します。
トップの人間がこのような考えでは、、、設備も綺麗で、良い保育士さんも多いのに、残念です。