【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由

最終更新日:2019/02/28

このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

コールセンター

回答者プロフィール

  • 属性:20代後半(男性)
  • お仕事:コールセンター
  • 雇用形態:社員
  • エリア:宮城県

コールセンターの仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

自社で展開している通信サービスのコールセンターになります。中小の規模の窓口のため、申し込みや解約の受付、料金の問い合わせ、技術サポート、料金の回収まで全ての対応を行っております。並行して、営業が獲得した新規の申し込みをするユーザーの申し込み内容の最終確認を行い、システムを使って申し込み情報の入力をして、キャリアに情報を送信します。

また業務の一つ一つにポイントが割り振られており、難しい対応や債権や決済の回収など、会社の利益に繋がる業務に高いポイントが割り振られており、評価の対象になっております。

コールセンターを辞めたいのは「働きに見合った給与になっていないから」

--コールセンターにおける仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

働きに見合った給与になっていないからです。

--詳しく教えてください。

コールセンターである以上、クレームはつきものです。クレームの入電の報告を上司にした際に、対応の仕方が悪かったのではないかと自身の業務を非難されます。小規模のクレームなら隠して対応してしまう隠蔽したくなる雰囲気が出ておりました。また仕事の押し付けが一部で横行しておりました。

ポイントで評価する制度のため、高いポイントのお客様の対応を積極的に請け負い、あまりポイントが期待できないお客様の対応は、新人や強く言えない社員に押しつけるような風潮がありました。

また電話を受けることは対応する案件をその分抱えることになりますが、入電量に合わせた人員配置のはずなのに、よく電話に出る人、あまり電話に出ない人が決まっており、よく電話に出る人ほど多くの業務をかかえ、帰社も遅くなる悪循環でした。

コールセンターに向いてるのは「自分で目標を決めてすすめられる人」

--コールセンターの仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

自分で目標を決めてすすめられる人です。

日々報告と問題解決が出来る人が向いています。ただ電話を受けるだけなら、考えなくてもできますが、お客様からのクレームや指摘は会社が成長できるための材料になります。お客様からいただいた指摘をもとに現在の仕事や制度の問題点を考え、報告、実践できる人が向いています。

オペレーターの対応はお客様のお困りごとの宝庫だと考えて、お客様一人ひとりの問題を解決していくことによって個人のスキルがあがり、会社として同じ問い合わせが来ないように制度やサービスの見直しができます。そのためには、起きたことや問題に対するアンテナを張り、報告ができる人材が大切です。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

マイナビです。

他の転職サイトに比べていろんな種類の転職情報が載っており、選びやすいです。また検索条件も業務内容や年収を始め細かい要望に応えられる仕様になっており、慣れてくると思った通りの情報が閲覧できます。

また年収のイメージや実際に働いている人の声なども載っており、働いた後の自分の姿と重ね合わせて考えることができます。説明会や転職のイベントが地域ごと、カレンダー毎で選ぶことが出来るので、スケジュールの調整もしやすく重宝しました。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【意外に多い力仕事と精神的な疲れ】私がエステティシャンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、エステティシャンを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にエステティシャンの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、エステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]

記事を読む

【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

カーディーラー
私が自動車ディーラーの営業を辞めたい、つらいと感じている理由【1日100件の飛び込み営業】

このページでは、自動車ディーラーの営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自動車ディーラーの営業の仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、自動車ディーラーの営業に向いている、おすすめな人はどん […]

記事を読む

保育の現場
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

医療スタッフ
【体験談】私が生活相談員を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、生活相談員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生活相談員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生活相談員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【慢性的な人員不足】私が旅館の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、旅館を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅館の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅館の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]

記事を読む

介護
【夜勤が月10回】私が介護職の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、介護職を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護職の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護職の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

営業マン
【体験談】私が不動産業界の営業を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、不動産業界の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産業界の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産業界の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]

記事を読む

空港
【体験談】私が航空貨物輸送業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、航空貨物輸送業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に航空貨物輸送業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、航空貨物輸送業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]

記事を読む

【給料が安くて見合わない…】私がアパレル販売スタッフを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アパレル販売スタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にアパレル販売スタッフの仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、アパレル販売スタッフに向いている、おすすめな人はどんな人か […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑