【体験談】私が信用金庫の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
最終更新日:2019/02/28
このページでは、信用金庫の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また信用金庫の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:信用金庫
- 雇用形態:社員
- エリア:岡山県
信用金庫の仕事とは?
窓口にて来店されるお客様に応対し、入出金や税金納付、定期預金や定期積立の新規預け入れや解約、相続手続き等、預金の事務処理全般を行います。
また、現在は預金業務だけでなく、住宅ローンや自動車ローン、フリーローン等の融資商品の提案や、終身保険や個人年金保険、医療がん保険のセールス提案及び手続き、投資信託や国債等の預かり資産商品のセールス提案及び手続きと、従来の銀行業務だけでなく多岐にわたります。
預金から預かり資産へと主軸が移りつつあり、マイナス金利の影響と収益確保のため、預かり資産の推進は必須項目となっています。
信用金庫を辞めたいのは「忙しいわりに給料が少ないから」
忙しいわりに給料が少ないからです。
現在の上役達が私たちくらいだった時代は、預金金利が高く、融資業務と預金業務で十分な収益が上がっていました。しかし、現在は利回りが低く金利も低下しており、従来の業務だけでは収益が上がりにくくなっています。
そんななかで、預り資産のセールス及び獲得が目標として挙げられており、獲得は必須項目となっています。例えば、医療保険のキャンペーンを本社が打ち出せば、数ヶ月の中で従来の業務以外に医療保険を何件も獲得しなければなりません。わたしが新入生のときは、同期の支店の先輩がキャンペーン期間に獲得できず、同期に保険の加入をさせていました。これでは本末転倒だと新入生ながら感じました。
また、例え10件以上保険獲得ができたとしても、賞与に反映されるのはわずか数万円程度です。同じ保険獲得でも、セールスレディ等であればインセンティブとして給与以外に収入として反映されるため、モチベーションの差が明らかに出てくると感じます。つまり、業務量や幅は多岐にわたるにも関わらず、それに対する見返りが少ないことが辞めたいと思う理由です。
信用金庫の仕事に向いてるのは「何に対しても興味がある人」
何に対しても興味がある人です。
金融機関の人間は、取り扱う商品が多岐にわたる分、その商品を取捨選択し提案することで、お客様の人生をトータルサポートすることができます。よって、どんな分野にもアンテナを広くし、興味をもって学ぶ姿勢のある人に向いていると思います。
また、良くも悪くも出来高で全てを評価されるわけではないので、争い事は嫌いでみんなで頑張ろうという取り組み姿勢のかたの方が、精神面でも向いているのではないでしょうか。
給与においても、仕事のできるできない関わらず、ある程度の基本給は支給されるため、向上心よりもあくまでも安定感を求める方に向いていると思います。
転職をしようと考えています。
マイナビです。
新卒の時に利用したマイナビの転職版であるマイナビ転職に登録しました。実際に、つい先日、マイナビを利用した友人が、見事転職を決めました。転職先は、ハローワークには出していなかったようで、やはり転職サイトの方がより幅広い会社を比較して検討できるのではないかと、私自身も話を聞いて感じました。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が美容師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が介護士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がインターネット回線の新規営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、インターネット回線の新規営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またインターネット回線の新規営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私が自動販売機メンテナンスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、自動販売機メンテナンスを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自動販売機メンテナンスの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、自動販売機メンテナンスの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
私が携帯ショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ、クレーム対応】
このページでは、携帯ショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯ショップの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【厳しい新規営業】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が調剤事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、調剤事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に調剤事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、調剤事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、営業事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また営業事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が動物看護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、動物看護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また動物看護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がドラッグストアを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ドラッグストアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にドラッグストアの仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせてお […]