【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:保険営業
- 雇用形態:社員
- エリア:大阪府
保険営業の仕事とは?
当社の既存のお客様のアフターフォローです。お客様のリストがランダムに配られるので、テレアポを毎日20件以上し、アポを取っていきます。ただどうしても、日中はお客様も働いているため、なかなか繋がりません。そうなると家に帰ってから夜に電話をしてみたり、土日にかけてみたりするように言われます。
アポが取れると訪問をし、契約確認をさせていただきます。その中でお客様の保険の見直しや、手続きすることがないかなど確認し、また生保だけでなく損保の確認、提案もします。そして、お客様が若い人であれば、うちで働かないか、支社のイベントへの勧誘をしたりもします。
保険営業を辞めたいのは「アフターフォローの部署なのに新規開拓もさせられるから」
アフターフォローの部署なのに新規開拓もさせられるからです。
私はお客様が望んでいない商品を売る営業はしたくありませんでした。2年前に入社したときの説明では、ここはアフターフォローの部署だから、年に一度お客様へ訪問をし、契約内容の確認と請求漏れがないかを確認して貰う部署ですが、お客様の中で見直さないといけない人や、新たに保険へ入りたいという人も出てくるだろうから、契約を貰った分はボーナス反映になります、という風に聞かされていました。
なので、基本的に私の部署は見直しをすることで成績ができているような部署だったのです。ただ、商品改定によってほとんどのお客様は見直さなくても良い状態になってきており、見直し契約が激減しました。しかし、成績は求められるため、見直し契約がないなら、新規開拓をするように強く言われるようになりました。
訪問したときに、お客様が別で入られてる保険の証券をコピーさせて貰うように頼まなくてはいけません。正直、見ず知らずの初めて会うお客様にスッと出してくれるようなお客様はなかなかいません。成績ができてなければ毎日報告をし、詰められます。
いつのまにか、成績は頑張った分のご褒美でなく、必ずやらないといけないもの、に変わっていました。そういったノルマが、これからどんどん厳しいものとなると思うので、転職をしようと思いました。
事務よりもお客様と顔を合わす仕事が向いているので、訪問営業でなく反響営業に挑戦しようと思います。ただ保険屋はどこも同じようなイメージなので、思い切って違う職種にしようかと思っています。転職サイトをいくつかインストールしているので、有効に使っていきたいです。
保険営業に向いてるのは「お金のためならすぐ飛んで来れる人」
お金のためならすぐ飛んで来れる人です。
完全に営業なのと、契約を取れば取るほどボーナスに加算され、100万を超える人も実際にいます。なので、人よりもお金を選べる人が向いてると思います。
職場環境は女性ばかりなので、問題は起きます。そういうことを気にせず集中して自分の成果だけに目を向けられる方は合っていると思います。また、提案には押しが必要なので、グイグイお客様を押すパワーは必要です。厚かましい人やずうずうしい人には、ぴったりだと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が生産管理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生産管理を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生産管理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生産管理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
私が社会福祉士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【職場内の人間関係がきつい】
このページでは、社会福祉士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また社会福祉士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がジムのインストラクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ジムのインストラクターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にジムのインストラクターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ジムのインストラクターの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私が運送業者を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、運送業者を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に運送業者の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、運送業者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が准看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、准看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に准看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、准看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、営業事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に営業事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、営業事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がスーパーを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、スーパーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、スーパーの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みくだ […]
-
-
【体験談】私がレンタカー屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、レンタカー屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にレンタカー屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、レンタカー屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【とにかく業務が多い】私がジムのインストラクターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ジムのインストラクターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またジムのインストラクターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が幼稚園の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、幼稚園の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また幼稚園の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]