【体験談】私が管理栄養士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、管理栄養士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また管理栄養士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:管理栄養士
- 雇用形態:社員
- エリア:福岡県
管理栄養士の仕事とは?
委託給食会社に勤めています。委託給食会社とは、病院や老人ホーム、社員食堂などから、給食に関する業務を委託している会社です。新卒での入社の場合は入社時に勤務先が決まり、配属されます。中途採用での入社の場合は、施設の名前で求人が出ていることが多いです。
私は新卒で入社後、病院に配属され管理栄養士として勤務しています。入社から2年半は厨房内で食材の切り込み作業や、調理師が作った食事を患者の症状に合わせて盛り付けや配膳を行いました。
その後、この病院の事業所責任者として、社員やパートの従業員管理や献立作成、食材発注、従業員のシフト作成などを行っています。
管理栄養士を辞めたいのは「仕事の内容の割に給料が安いから」
仕事の内容の割に給料が安いからです。
委託給食会社では、管理栄養士の資格がある社員は、ほとんどが事業所責任者という役職に就きます。責任者ともなると、業務も幅広くなり、従業員の教育や施設側からのクレームがあれば対応しなければなりません。従業員のシフト作成も行い、要望やできる業務に合わせての作成をします。
献立作成から食材発注も行うため、食材費や前述の従業員の労務費管理と予算に合わせた数値の管理をする能力が必要となってきます。これに加え、委託給食会社は慢性的な人員不足のため、主な業務は事務でも、人員が足りない日には厨房内の業務も手伝うこともあります。厨房内で働くパート職員は60歳を超える方が多く、業務のフォーローや目上の方とのコミュニケーション能力がとても大切になってきます。
休みは月に9日取れるのは稀で、4~6日くらいが多くなります。これだけの業務をこなしても、事業所責任者という役職に就いていることにより、手当は約2万円程度で残業代や休日出勤の給料は出ないため、部下の社員の給料の方が高くなるケースが多々あります。
管理栄養士に向いてるのは「コミュニケーション能力があり、冷静に対応できる人」
コミュニケーション能力があり、冷静に対応できる人です。
委託給食会社の管理栄養士は、年下の社員から年上のパート従業員、給食を委託した施設側の職員とのやりとりがとても頻繁にあるため、コミュニケーション能力がとても大切になってきます。
さまざまな世代の人が一緒に働く職場であり、決められた時間に食事を提供する必要があるため、毎日時間に迫られながら業務をこなします。そのため、厨房内でのトラブルやせわしない状況でもしっかりと冷静に対応できる人が向いていると思います。
転職をしようと考えています。
エン転職です。
エン転職は、エン転職WOMANというサイトもあり、出産や育児への対応や子育てママが在籍しているなど、女性が転職するにあたって、とても安心して転職活動が行えると思います。
転職してからの体験談や業務の内容や残業時間などが、かなり詳しく書いており、入社してからのギャップも少なくなるのではないかと思います。登録しておけば、個人へのオススメの求人もお知らせしてくれますし、転職を考えている際にはとても良い機能だと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が居酒屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、居酒屋の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また居酒屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が携帯販売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯販売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が接客の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、接客を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に接客の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、接客の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアシスタントWebディレクターの仕事に向いている、おすすめな人はど […]
-
-
【体験談】私が介護職員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護職員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護職員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【上司の人間性に不満】私が歯科助手の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、歯科助手を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に歯科助手の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、歯科助手の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がPR代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、PR代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またPR代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が経理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経理の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に経理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、経理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が自動販売機メンテナンスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、自動販売機メンテナンスを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自動販売機メンテナンスの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、自動販売機メンテナンスの仕事に向いている、おすすめ […]