【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(女性)
- お仕事:保育士
- 雇用形態:契約社員
- エリア:大阪府
保育士の仕事とは?
公立保育所の嘱託保育士です。仕事内容としては正職と同じような仕事で、担任にもなるし、会議にも出るが、組合に入ったりとか、1人担任になることはないです。嘱託は毎年面接試験があり、その試験で来年継続か継続でないかが決まります。また市に公立保育所は6園あるが、3年から5年のサイクルで異動があります。
給料面ではボーナスがなく、毎月の給料にボーナス分が上乗せされています。正職ではないので、何年働いても給料が上がることはなく、ずっと一定だか、休みなどは保障されています。月1回から2回は休暇が取れて、生理休暇もあります。
保育士を辞めたいのは「給料面できついから」
給料面できついからです。
給料面で一番きつくて、正職のようにボーナスが年2回あるわけでもなく、産休育休の保証もないので、妊娠など年度末が終わるまで、なかなか計画を立てることができないです。そして続けにくいところです。
以前は会議など時間が過ぎると、サービス残業になるので、そうなってしまう前に嘱託は帰宅させてもらえたりしていました。でも現在はそんなことはなく正職と同様扱いされます。研修なども行かなくても良かったのだが、現在では担任や加配児クラスにも入るので、色々な勉強会にも誘われりようになりました。正職とは根本的に給料面が違うのに、常勤扱いで同じ仕事量をすることが増えてきました。
正職と違い、契約社員のようなので、いつ切られるかわからない状態なのが不安要素でもあります。
保育士に向いてるのは「子どもが何より好きで、臨機応変な対応ができる人」
子どもが何より好きで、臨機応変な対応ができる人です。
保育士という仕事は子どもを主体としている仕事なので、何より子どもが好きな人で、子どものことを考えられる人ではないと勤まらないと思います。
そして、フリー保育士になった場合は、担任を持つとは限らないので、入ったクラスに合わせることができたり、クラスに入る日ではなくても色々なクラスに入ってお手伝いするなど、人に聞いてばっかりではなく、時には自分で判断して動く臨機応変さが必要です。それを持っている人が保育士に向いています。
転職をしようと考えています。
リクナビネクストです。
自分に合った仕事を紹介してもらえたり、面接の対応など教えてもらえるからです。そしてインターネットで簡単に調べることができたり、転職情報がたくさん載っていて選択肢が多いことに魅力があります。
友人の旦那さんが、このリクナビネクストに紹介してもらい、採用されるまで全部お世話になったと絶賛してました。私にそのことを教えてくれ、以前お付き合いしていた人に紹介し、無事希望通りの転職をすることができ、実績があることがおすすめの理由です。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が事務スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、事務スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また事務スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【休みなのに休みじゃない】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由とは?
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がスーパーバイザーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、スーパーバイザーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にスーパーバイザーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、スーパーバイザーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【体験談】私が動物看護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、動物看護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また動物看護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
私が歯科助手の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【院長の八つ当たりがひどい】
このページでは、歯科助手の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また歯科助手の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が証券営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、証券営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に証券営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、証券営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がスーパーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、スーパーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にスーパーで仕事をされている方の体験談をご紹介します。またスーパーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がネットワークエンジニアを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネットワークエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネットワークエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネットワークエンジニアの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私が法人営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、法人営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に法人営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、法人営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]