【体験談】私がPR代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、PR代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またPR代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:PR代理店
- 雇用形態:社員
- エリア:東京都
PR代理店の仕事とは?
企業の広報活動代理として、新商品や新サービスを世の中の人達に向けてPRをしていく施策の提案を行っています。
具体的には、メディアに向けたプレスリリースの作成を行い、リリース情報をもとに切り口や流行りの並び情報を調べメディアにコンタクトを取り、ニュースとしてとりあげてもらうような活動をしています。
また、リリースだけではなく、タレントを起用したPRイベントの実施や、企業のイメージキャラクターのタレントの提案といったタレントコミュニケーションや、各メディアとのタイアップやインフルエンサーやユーチューバーなどの施策の提案など、さまざまなコミュニケーションツールを使い企業のPRコンサルティングを行っています。
PR代理店を辞めたいのは「勤務時間が長いのに対し、残業代がでないから」
勤務時間が長いのに対し、残業代がでないからです。
PR代理店のコンサルタントは、1人あたり平均5~8社ほど担当を持つのですが、モノ系や化粧品などのクライアントだと連日プレスリリースが出るため資料の作成も多く、またPRイベントやセミナーなど重なると連日終電が続きます。
また、業種に偏らず様々なクライアントを担当出来るのは楽しいですが、IT系のベンチャーや外資系のクライアントなどは、時間関係なく電話で相談してきたりメールがきたりするので、深夜でも対応が発生したり、夜遅かったのに早朝に出勤などもしょっちゅうあります。
それに対し残業代も出ないので、一般よりは月給は少し高いかもしれないですが、勤務時間に対して割に合わないと感じています。また、だいたい2~3年ほど勤務すると企業の広報に転職する人も多く、常に人手不足のため、新しい人がどんどん入っても皆忙しく、教育体制が整っておらず結局すぐに辞めてしまうという悪循環が続いています。
PR代理店に向いてるのは「体力がある人」
体力がある人です。
前述した通り、PRイベントなどが重なったりすると深夜まで作業が発生することもあり、残業や早朝出勤が多いため体力のある人が向いていると思います。
また、メディアに担当企業の情報をニュースとしてとりあげてもらうために、これだったら面白い、紹介してもいいと思ってもらえるよう自分で切り口を考えて資料を作成しなければいけないので、世の中のトレンドに敏感でミーハーな人の方が向いていると思います。
クライアントやメディアなど日々色んな人とも会うのでコミュニケーション能力も必須です。
転職をしようと考えています。
ランスタッドです。
私が転職活動をした際に、エン・ジャパンと@typeとランスタッドを利用しました。転職は初めてだったので最初は勝手が分からず名が知れているエン・ジャパンと@typeを自分で登録し、ランスタッドは友人が良かったと言っていて紹介をしてもらいました。
結果、自分で登録した2社は大手で色んな方を担当しているからか、ヒアリングの時間も短かったため、あまり行きたいと思える会社を紹介してもらえなかったです。一方でランスタッドは最初の面談の時間も長くとってくれ、前述2社と比べ名が知れている会社やニーズにあった会社を紹介してくれたり、書類の通過率も高かったり、レスポンスも早く、コンサルタントによってこんなに違うのかと比較してわかりました。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【保育士の仕事とは?】保育士の一日とやりがい・苦労について現役保育士が説明
私は現役の保育士です。保育士として働きだしてから早いもので12年を過ぎようとしています。 保育士という仕事は、私の幼い頃からの夢でした。順風満帆だった日々もあれば、自信を無くし落ち込む日々もありました。この記事では保育士 […]
-
-
私が代理店営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【日々の飛び込み営業が苦痛】
このページでは、代理店営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また代理店営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がネットワークエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネットワークエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネットワークエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネットワークエンジニアの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私が准看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、准看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に准看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、准看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
私が生命保険代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【同僚や先輩と案件の取り合いに】
このページでは、生命保険代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また生命保険代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が養生屋を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、養生屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に養生屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、養生屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がシステムエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、システムエンジニアの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またシステムエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]
-
-
【技術の上達が見込めない】私がネイルサロンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネイルサロンを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネイルサロンの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネイルサロンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]