【体験談】私が法人営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
最終更新日:2019/02/28
このページでは、法人営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また法人営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代後半(男性)
- お仕事:法人営業
- 雇用形態:社員
- エリア:福岡県
法人営業の仕事とは?
専門業界にて人材派遣や業務請負の受託の営業を行っています。派遣されている人材の勤務状況の確認やクライアント、受託している仕事量の調査などを行い、さらに要望に応じて経営に関してのコンサルティングもしています。特に人材とのコミュニケーションは重要で、面談も他部署の人材を採用する担当に同席して行っています。
また、既存の取引先だけでなく、新規開拓営業にも携わり、多い時には一日10件以上も回る時もあります。そして、他部署の業務も一部兼任しており、販売している専門業界にて使用される機材の管理も行っていました。
法人営業を辞めたいのは「残業が多いから」
残業が多いからです。
就業時間中はクライアントを回り、事業所に戻るころには19時を超えています。それから報告書をまとめたり、資料を作成するので、帰宅する頃には23時になっています。会社として日付が変わるような残業は基本的に禁止しているので、仕事が終わらない時には朝早く出社して仕事をしています。
また、専門的な業界なので専門性や専門用語も多く、調べる時間も要します。他の社員に聞けば早いのですが、すでに退社しているので、自分で調べるしかないから大変です。
そして、非常に会議が多いです。月曜日は事業所の会議があり、月初めには統括本部での会議、月末は派遣されている人材とのエリアごとの面談を行います。面談は就業時間以降で行われるので、より残業が増えるのがつらいです。
法人営業に向いてるのは「心身ともにタフな人」
心身ともにタフな人です。
書類を作成する時間は就業時間外になるから残業が非常に多く、朝も早く出社することも多いです。さらに担当する営業エリアも自動車で2時間くらいかかる場所まで担当するから体力勝負になります。また、人材派遣や業務請負の営業なので、経営にも関わり、数字と日々にらめっこします。そして、クライアントと派遣されている人材の両方のケアが求められ、板挟みにあることも多いので精神的にタフでなけでばできません。
このため、人と接することが好きで、どんな状況でもあきらめずにやり遂げる強い意志を持っている人が向いていると思います。
転職をしようと考えています。
マイナビです。
求人情報が週2回更新され、地域ごとに新着求人を確認することができます。
また、求人募集先の企業からの求人条件に合っているとスカウトする機能も備わっているので、希望する条件をあらかじめ登録しておくと、効率よく転職活動ができます。
さらに関連会社の人材紹介に特化したマイナビエージェントとの併用も行え、未公開求人や大手の企業、外資系企業などマイナビでは扱っていないような求人も多いので、選択肢を広げることができます。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が介護施設の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護施設を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護施設の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護施設の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が経理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経理を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に経理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、経理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私がネットワークエンジニアを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネットワークエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネットワークエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネットワークエンジニアの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私がデイサービスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、デイサービスの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またデイサービスの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が印刷会社のデザイナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、印刷会社のデザイナーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また印刷会社のデザイナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝 […]
-
-
【体験談】私がアパレル業界を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル業界で仕事をされている方に、アパレル業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。 回答者プロフィール 年齢・性別:30代前半(女性) お仕事 […]
-
-
【体験談】私がテレアポの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テレアポを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテレアポの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テレアポの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が労務事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、労務事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に労務事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、労務事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【仕事量が多すぎる】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]