【将来性に不安】私が保険の代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険の代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険の代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険の代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:保険の代理店
- 雇用形態:社員
- エリア:群馬県
保険の代理店の仕事とは?
保険の代理店で事務職をしています。主に自動車保険の取り扱いなのですが、営業がとってきた契約を、保険会社の管理システムを使って契約内容をデータ入力し、契約を確定するのが主な業務です。その際に、データに誤りがないか、補償内容や契約内容に不備はないかなどチェックします。不備を見逃してしまうと、契約を取り消したり、違う補償内容で契約が成立してしまい、客様に迷惑をかけてしまいますので、地味ながらも大切な作業です。
また、営業に頼まれて申込書を作ることもありますが、その際も何パターンか事務で考えて作成することもあるので保険の知識も営業並に必要になります。
保険の代理店を辞めたいのは「ネット保険が普及してきて、個人保険代理店に将来性がないから」
ネット保険が普及してきて、個人保険代理店に将来性がないからです。
私が勤めている保険代理店は地方で個人でやっている代理店です。田舎故に人との繋がりを大切にし、契約者も多いのですが、今は通販型のネット保険がたくさんあり、人件費が削られている分、保険料もとても安いです。中には半額近く安い保険会社もあります。年配の方たちは人との繋がりを大切にして、個人の代理店でも入ってくれていますが、若い人は時代の流れもあり、とにかく安い保険が良いとほとんどがネット保険に加入されています。私の勤めている代理店で加入してくれていた方も、更新のタイミングでネット保険に加入される方がほとんどです。
お客様からの電話を一番に受けるのは事務なのですが、解約などの電話があると引き止めるように補償内容の話をしてと指導がありますが、正直営業の仕事なのでは?と思います。例え、電話で新規のお客様から連絡があり、補償内容を説明して契約してもらえても、その手数料は事務には一切入りません。何もしていない営業に入ります。新規の方から電話があると営業に繋ごうとしますが、営業や社長は説明しておいてと丸投げしてくるため、事務職ではなく営業事務のようなこともさせられています。
いずれは転職を考えているので、現在求人をチェックしていますが、とくに資格があるわけではないので資格をとったりして転職に備えようと思います。また、今の業種を活かすことも視野に入れているので、同じ業種でもっと待遇が良いところがあれば転職するかもしれません。
保険の代理店に向いてるのは「事故受付などもあるので、タフで細かい処理などを得意とする人」
事故受付などもあるので、タフで細かい処理などを得意とする人です。
保険事務は内勤で営業が待ってきた書類を処理することが主な仕事なので、座りっぱなしのデスクワークが苦にならず、営業の希望通りに動ける内助の功的な人が向いています。それと、保険は奥が深いので知識もたくさん必要ですし、資格試験がたくさんあります。取得しても何年かに一度は更新試験を受けなくてはいけません。ですから、勉強することが嫌ではなく、書類の不備など細かくチェックできる繊細さと忍耐強さを兼ね備えている方にはおすすめの仕事です。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が老人保健施設の事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、老人保健施設の事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に老人保健施設の事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、老人保健施設の事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私が作業療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、作業療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また作業療法士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がネットワークエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネットワークエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネットワークエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネットワークエンジニアの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私がテレアポの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テレアポを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテレアポの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テレアポの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
障がい者向け雇用サービス「VALT JAPAN」のレビュー【評判・口コミ】
私は発達障害者です。そして、子どもを育てている主婦でもあります。 結婚後、初めてのパートで能力が上がらず怒られっぱなしで自身の発達障害を疑い、検査をしました。 案の定、結果は自閉症スペクトラムとADHD。言語性は年相応で […]
-
-
【体験談】私が物流倉庫の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、物流倉庫を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に物流倉庫の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、物流倉庫の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【給料が上がらない…】私がIT企業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、IT企業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またIT企業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
私が不動産営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【残業が多い】
このページでは、不動産営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また不動産営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【業界の将来性が不安】私がパチンコ屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、パチンコ屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にパチンコ屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、パチンコ屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]