【体験談】私がアシスタントディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アシスタントディレクターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にアシスタントディレクターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、アシスタントディレクターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:アシスタントディレクター
- 雇用形態:契約社員
- エリア:京都府
アシスタントディレクターの仕事とは?
テレビなどでカンペや現場を仕切ったりロケのアポを取ったりするアシスタントディレクターをしています。テレビの演者さんに楽屋を案内したり、収録の進行の説明をしたり、ロケ場所を決めたり、お店のアポを取ったりするお仕事です。
ロケが終わればその収録のテープの編集などADがすることもあります。全部ではないですが、数十分の小さいコーナーの編集やテロップ入れ、音楽などを決めるのもADがやっています。
その他車の移動だったりマネージャーが着いていない演者さんを送り迎えすることもあるので送迎もしております。基本的に一言でまとめると雑用係になります。
アシスタントディレクターを辞めたいのは「仕事内容の割に給料が少ないから」
仕事内容の割に給料が少ないからです。
ディレクターがいるのにも関わらず、全てやるのがアシスタントディレクター。
早朝からアポ取ったり、演者を迎えに行ったり、スタッフのご飯も買いに行ったり、振り回されて家に帰れることなくテレビ局に泊まることもすごく多いです。家に帰れることなんて月に数回なんです。家に帰っても寝に帰ってるだけ。休日は無に近いです。唯一の休日でもディレクターやスタッフからの電話やメールばかりで休める日なんてほぼ無に近いです。
ロケではカメラを持ったり、三脚を持ったり、演者が焼けないように機材を持ちながら日陰を作り、自分は水分を取る暇さえないんです。その日々が続くとすごく辛いし辞めたくなるんです。
こんなに早朝から夜中まで働いてるのに給料は本当に少ない。契約社員だとボーナスも出ない。こんなに頑張ってるのに大きい番組は持たせてもらえない。ネット回線などで見れる番組ばかり担当させられて、テレビ局の仕事が入るのはほんの数回あるかないか。
若い子はすぐに辞めていくし、ずっと働いてる私が頑張るしかないく、辞めるタイミングを見失ってしまったのです。
転職サイトやハローワークに通って次の仕事を探しつつ今の仕事をやっていき、次では仕事量に合っている給料が貰えて、きちんとシフト制の仕事を探したいと思います。もうこの業界は疲れてしまったのでゆっくり働ける所を探したいと思います。
アシスタントディレクターに向いてるのは「周りをきちんと見て行動ができ、精神の強い方」
周りをきちんと見て行動ができ、精神の強い方です。
ADは重いものを持ちながら走ったりすることが多いので、精神が強い方、運動神経が良い方、時間厳守の現場で少しでも遅れたりするとすごく怒られる現場なので朝に強い方、そして先の事を読みながら行動、準備ができる方はすごくお勧めの業界です。
一番大事なのは、編集や撮影などでパソコンや編集ソフト、カメラ機材等沢山の機械を使用するので、機械やカメラに強い方、すぐにやり方を覚える方、何回も聞き返さない方はすごく有利だと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が測量士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、測量士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また測量士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が管理栄養士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、管理栄養士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に管理栄養士の仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、管理栄養士の仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が小売業を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、小売業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に小売業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、小売業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がデザイナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、デザイナーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またデザイナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が介護施設の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護施設を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護施設の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護施設の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【意外に多い力仕事と精神的な疲れ】私がエステティシャンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、エステティシャンを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にエステティシャンの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、エステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【体験談】私がリフォーム会社の営業を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リフォーム会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にリフォーム会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、リフォーム会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人は […]
-
-
【体験談】私がネットワークエンジニアを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネットワークエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネットワークエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネットワークエンジニアの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【ノルマがきつい】私が地銀の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、地方銀行の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また地方銀行の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]