【体験談】私が花屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、花屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に花屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、花屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:40代前半(女性)
- お仕事:花屋
- 雇用形態:社員
- エリア:兵庫県
花屋の仕事とは?
花を販売する仕事をしています。花を販売するというと、簡単な仕事と思われがちですが、意外に体力仕事ですし、気を使う仕事です。
ショップ販売では、お誕生日や結婚の贈り物、亡くなった方のお供えのお花など、贈る側の気持ちを相手に伝えるための商品を作ります。
こだわりの深い方は時間をかけてご自分でお花を選ばれますが、おまかせいただいた方はショップスタッフが花を見繕い、目の前で花束にしたりアレンジメントにしたりと手を加えてアレンジします。鉢物や切り花、毎日のメンテナンスやお世話の欠かせない業務で、座ってゆっくりするという時間はありません。
花屋を辞めたいのは「拘束時間が長いわりにお給料は安いから」
拘束時間が長いわりにお給料は安いからです。
世間でいう連休の日は、かなり忙しくお休みは取れません。特に5月のゴールデンウィークの辺りは母の日があるため、花屋にとっては稼ぎ時とばかりに連勤になり、その上長時間勤務となります。販売するのはカーネーション。1本だけや低価格の花束を何品も仕込んでお客様をお迎えして、何軒もの配達も請け負います。
喜ばれる方が多く素敵なイベントだと思いますが、姑問題などの間に置かれる理不尽なクレームなどもあったりして、人の気持ちを運ぶことの難しさを痛感させられるイベントでもあります。仕込みも朝までかかり、ふらふらになりながら当日に挑むことも多いです。
母の日以外では、お盆や年末のお正月花の仕込み期間など、世間がお休みという日には忙しいお仕事で、代わりの連休などはありません。生物を扱っているので、長期のお休みはできないのです。
それなのに、そういったイベントでの稼ぎどきも、お店の稼ぎどきであって、スタッフの稼ぎどきではありません。閑散期に早く帰らされ、残業を相殺されています。お休みではなく出勤はしなくてはいけないので、プライベートの時間がとりにくい業界です。
お給料が安いというのは、やはりネックです。ギリギリ生活ができる程度で、牛肉を買えるのがありがたく感じることが多いので、もう少し手取りがいいお仕事を探そうかと思っています。飲食店とかわかりやすいお仕事内容ですし、お給料も断然いいので、そちらに移行しようかなって思っています。
花屋に向いてるのは「欲がなく、植物のお世話が好きで仕方ない人」
欲がなく、植物のお世話が好きで仕方ない人です。
特にお休みがいらないとか、一生独身で家族サービスをしなくていい環境の方だったり、植物のお世話ができれば幸せという感覚でいられる人が向いていると思います。
お給料が安いので、贅沢はしないという考えの方、そういった方は続けていけると思います。
そして何より人に接することが好きな方、手作業で何か作るのが好きな器用な方は、様々なものが作れる花屋はぴったりだと思います。アイデア豊富な商品が作れる方は、この業界はいいかなって思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が准看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、准看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に准看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、准看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアシスタントWebディレクターの仕事に向いている、おすすめな人はど […]
-
-
【体験談】私がスーパーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、スーパーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にスーパーで仕事をされている方の体験談をご紹介します。またスーパーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【数字、数字、数字】私が家電量販店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が特許事務所の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、特許事務所の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また特許事務所の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【将来が不安】私が卸売業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、卸売業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また卸売業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が電力会社の下請けの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、電力会社の下請けの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また電力会社の下請けの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私がリフォーム会社の営業を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リフォーム会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にリフォーム会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、リフォーム会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人は […]
-
-
【体験談】私がメーカー事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、メーカー事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またメーカー事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]