【体験談】私が建設会社の事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、建設会社の事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に建設会社の事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、建設会社の事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代後半(男性)
- お仕事:建設会社の事務
- 雇用形態:社員
- エリア:神奈川県
建設会社の事務の仕事とは?
公共事業を扱う建設会社に所属しています。現在では、道路管理を主な仕事としています。
警察や道路交通情報センター、一般の住民などからの連絡・通報を受けて、管内の道路上に車両の通行の妨げになるようなゴミが落ちていれば清掃し、アスファルトが損傷していれば簡単な応急修繕を行い、道路敷地が適切に表示されているか2~3年に一度の定期的な確認をしたりなど、道路管理を幅広く手がけています。
ただしそれら道路管理業務は職務のひとつでしかなく、日々の経理や人事、福利厚生や文書管理といった事務仕事の合間で行うこととなっています。
建設会社の事務を辞めたいのは「対処しようのないクレームが多すぎるから」
対処しようのないクレームが多すぎるからです。
仕事の邪魔となる電話対応だけで1日が終わってしまうことが多々あり、他の事務仕事は夜間に行わざるを得ない状況が続いています。
確かに「道路上に不審物があるから片付けて欲しい」といった要望であれば受け付けるのが仕事です。ただし実際は住民からの八つ当たりの対象とされることの方が多く「渋滞がひどい」「4回も赤信号に当たった」「ドライバーに罵声を浴びせられた」「運転中に妻とけんかをした」といった、関係のない苦情電話も多数。対処しようがなく仕事の支障となっています。
数年前に市役所の広報誌で「行政にまつわる問い合わせならば全てを受け付けてくれる」といった感じで紹介されてしまい、それ以来は特に暇な地元老人達に、「あらゆる苦情をぶつけてよい電話」と認識されてしまったらしいのです。
しかも悪いことに、職場内部でも「苦情電話は当然」という、クレーマーの言うことに全面的に従えという職務指示が来ているため、業務の効率は下がる一方です。
辞めます。元々は「苦情電話はこれだけひどい。いちいち対処してあげるので相手も味を占めているのだ」という例を示して職場内で改善を求めたことがありました。しかし答えは「お前の電話対応が下手だから苦情電話が増えるのだ」と、私個人の責任にされたというオチでした。もう改善は望めません。
建設会社の事務に向いてるのは「責任感のない人。精神的に強い人」
責任感のない人。精神的に強い人です。
フリーライダーがまかり通る職場です。つまり「仕事のできる人」に仕事や負担が多く寄せ集まってしまい、「仕事ができない人」にはそれ以上の責任は負わせないとする姿勢の職場なのです。
だから責任を持って仕事をすればするほど負担だけが増え、給料は変わりません。また、「コミュニケーション力のある人」はつまり「仕事を押し付けやすい人」と格好の標的にされてしまいます。その点「最低限の仕事だけは行うが、あとは無責任な人」は上手く過ごしていけるでしょう。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【評判】デジタルハリウッドに通ってみて感じたこと
私は学生時代に世界のCMフェスティバルというイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセージを伝えられる広告というものに興味を持ち、広告代理店に営業として就職しました。しかし、仕事で制作の人と打ち合わせをしながら様 […]
-
-
【体験談】私が求人広告代理店を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、求人広告代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また求人広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が演劇業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、演劇業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また演劇業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【常に緊張状態】私が秘書の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、秘書を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に秘書の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、秘書の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私がパタンナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、パタンナーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またパタンナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が美容機器メーカーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容機器メーカーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また美容機器メーカーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が歯科衛生士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、歯科衛生士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また歯科衛生士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が美容師を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【1日14時間労働も】私が花屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、花屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に花屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、花屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【忙しすぎ】私が医療事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]