【将来性が感じられない】私が旅行会社の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、旅行会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅行会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅行会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:20代後半(男性)
  • お仕事:旅行会社の営業
  • 雇用形態:社員
  • エリア:東京都

旅行会社の営業の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

旅行代理店向けに、自社の手がけている旅行手配の営業を行っています。

イメージとしては、海外への社員旅行や視察旅行などの相談が旅行代理店にあった際に、直接お客様に営業に行くのではなく、お客様から問い合わせのあった旅行会社様向けに、旅行内容の提案、見積もり、営業を行っています。

お客様の要望を聞き、どういった内容の旅行にしたいのか、どんなレストランで食事がしたいのか、旅先でのパーティーの企画、視察旅行の手配など、様々な旅行に関する提案の営業をしています。また、旅行の質を担保するために、旅行時のお客様へのサポートもしています。

旅行会社の営業を辞めたいのは「数字のノルマが厳しい上、将来性がないから」

--旅行会社の営業における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

数字のノルマが厳しい上、将来性がないからです。

--詳しく教えてください。

旅行代理店への営業は、クライアントに何度も営業に行っても、競争が激しく、契約を取ってくるのが難しい状況にあります。

またお客様が旅行の予算がない場合、実際に旅行にかかるホテルや食事の費用を下げなければなりませんが、食事やホテルの質も維持しながら、予算を下げるのは限界があり、常に、お客様だけでなくホテルやレストラン、航空会社などの関係機関との交渉を求められストレスがたまりやすい状況に陥りやすくなります。

また、体育会系のノリのある代理店が多く、接待や飲み会の付き合いが契約の成否につながることも多く、不規則な生活を強いられることにもなり、体を壊してしまうぐらいの人も出てきてしまいます。そのため新しい提案をしようとしても、新しい情報を得る時間を確保するために自主的に残業しなくてはなりません。

特に若手は、代理店の営業マンに顔を覚えてもらっても、すぐには仕事をいただくのが難しく、営業に行っても成果が出ず、クライアントの意向を常に気にしなければ契約が取れないのでストレスが常につきまといます。

--これからどうしていこうと考えていますか?

同じような職場に転職することのないよう、まずは転職サイトに登録、また友人知人からも情報収集し、自分にとって働きやすい職場を探して行こうと思っています。いい求人が見つからなくても、今の職場より環境のいい職場だと思えば、転職に踏み切るかもしれません。

旅行会社の営業に向いてるのは「体力があり、精神的にもタフな人」

--旅行会社の営業の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

体力があり、精神的にもタフな人です。

旅行業の営業マンは、日々、取引先へのあいさつ周り、営業先の新規開拓が求められ、日中は外回りで時間を費やすことになります。オフィスにもどるのは夕方から夜にかけてになり、オフィスに戻って資料の作成などの作業をすると深夜までの残業が日常茶飯事となってしまいます。

そのため体力がある人でなければ続けられないでしょう。また、そういった状況にも決して弱音を吐かず、日々前向きに行動していくことが出来る人が向いていると思います。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【一般事務でも肉体労働】私が事務スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、事務スタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に事務スタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、事務スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]

記事を読む

私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【10時間以上連続勤務】

このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【体験談】私がパタンナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、パタンナーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またパタンナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由【クレーム対応がしんどい】

このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際にコールセンターの仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝え […]

記事を読む

【体験談】私が人事の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、人事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に人事の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、人事の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]

記事を読む

デジタルハリウッド
【評判】デジタルハリウッドに通ってみて感じたこと

私は学生時代に世界のCMフェスティバルというイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセージを伝えられる広告というものに興味を持ち、広告代理店に営業として就職しました。しかし、仕事で制作の人と打ち合わせをしながら様 […]

記事を読む

営業
【体験談】私が保険セールスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保険セールスの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険セールスの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

医療スタッフ
【体験談】私が管理栄養士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、管理栄養士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に管理栄養士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、管理栄養士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【体験談】私が転職アドバイザーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、転職アドバイザーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また転職アドバイザーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

S