【体験談】私がメーカー事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
最終更新日:2019/02/28
このページでは、メーカー事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またメーカー事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(女性)
- お仕事:メーカー事務
- 雇用形態:社員
- エリア:東京都
メーカー事務の仕事とは?
全従業員の給与・賞与の支払い・控除・明細の発行等給与に関わる仕事全般をしています。正しく支払いをするために一人一人の勤怠のチェックや有給管理を行ったり、新しく入社した社員の口座を登録したり、住民税の天引きや市町村への納付なども行います。他には長期で休んでいる方の傷病手当金の申請書の作成や、市役所や裁判所から届く給与の差押命令などの処理、退職する従業員の退職金の説明、計算なども行います。年末にかけては年末調整の書類の作成・回収・記入チェック・不備の修正・入力作業等の事務処理も年に一度の大きな仕事です。
メーカー事務を辞めたいのは「残業が多いから」
残業が多いからです。
今私は育児休暇中ですが、妊娠中も産前休暇に入るまで21時・22時まで残業が続いていたため、もしその環境が変わらないようであれば、子供のためにも辞めたいと考えています。私は健康な妊婦ではありましたが、身重の身体で遅くまで会社にいるのはとても辛かったです。上司も気遣ってはくれましたが、私のグループは人数も少なく私の行っていた業務を他の社員がやってくれるわけでもないので結局残業をしてこなしてから帰宅しなければなりませんでした。仕事の性質上、月に一度の給与支払日までに必ず行わなくてはいけない毎月締め切りに追われる業務で、かつ従業員の給与は直接生活に関わる部分にもなるので間違いは、しないことが当たり前と言う環境でした。
メーカー事務に向いてるのは「細かい作業が得意で、体力がある人」
細かい作業が得意で、体力がある人です。
毎月締め切りに追われるので、仕事を順序だてて効率よく出来る人が向いています。また、細かい勤怠データを見て正しいか確認したり、提出された書類を一件一件チェックしたりと、コツコツとした確認作業が多いので、そういったことが得意で見逃しやミスが少ない方がいいと思います。また、給与・賞与の支払い前や年末調整の準備が始まる時期などはとても忙しくなるため、健康で身体が丈夫で多少残業が続いても乗り切れるようなタフさも必要です。
転職をしようと考えています。
リクルートエージェントです。
求人数が多いからです。リクルートブランドがあって信頼できますし、転職サポートとして、履歴書や職務経歴書の書類の添削、面接の対策などのアドバイスをしてくれる点も嬉しいです。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【厳しい営業ノルマ】私がハウスメーカーの営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ハウスメーカーの営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にハウスメーカーの営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ハウスメーカーの営業の仕事に向いている、おすすめな人は […]
-
-
私が専門商社を辞めたい、つらいと感じている理由【仕事が早く終わっても帰れない】
このページでは、専門商社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
私が社会福祉士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【職場内の人間関係がきつい】
このページでは、社会福祉士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また社会福祉士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がグループホームを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、グループホームの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またグループホームの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【仕事量が多すぎる】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
私が治験コーディネーターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【仕事のオンとオフがない】
このページでは、治験コーディネーターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また治験コーディネーターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝 […]
-
-
【体験談】私が電話受付の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、電話受付の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また電話受付の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
私が警備員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【拘束時間が非常に長い…】
このページでは、警備員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に警備員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、警備員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が調理師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、調理師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また調理師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]