【責任が重すぎる】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

最終更新日:2019/02/28

このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:20代後半(女性)
  • お仕事:看護師
  • 雇用形態:社員
  • エリア:岡山

看護師の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

集中治療室にて看護業務をします。看護業務とは、身体ケア(清拭、陰部の洗浄、洗髪、おしめの交換等)、精神的ケア(患者本人、家族の心のケア)、社会的サポート(使える社会資源の紹介)、治療の補助(点滴、注射、採血などの医療行為)が中心です。集中治療室なので、患者さんの疾患の重症度は高く、死の場面に立ち会うことも多いです。

また他にも部署の環境を保つための仕事や、看護研究、新人や後輩の育成、勉強会の開催・参加など時間外の仕事も多いです。勉強会や会議は勤務と関係ない時にもあるので、休日に参加をしないといけないこともしばしばあります。

勤務形態は3交代で、準夜勤・深夜勤務は月に12日を超えます。

看護師を辞めたいのは「責任が重すぎるから」

--看護師における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

責任が重すぎるからです。

--詳しく教えてください。

看護師が行う医療行為は、基本的には医師の指示の下で行われます。特に点滴や注射、生命維持装置のことなどは医師の指示が絶対です。医師は勿論経験豊富で腕のいい方がほとんどですが、研修を終えたばかりの医師が指示を出すこともあります。

経験上、医療的に「ん?これでいいのかな?この状態の患者さんへの影響は大きいんじゃないかな?」とか「早くこの治療しなくていいのかな?放っておくと悪くなりそうだな?」と思ったことは医師にも返しますが、すべての決定権は医師にあるので、医師によってはもどかしい治療がそのまま進むことがあるというのが現状です。そしてそういった医師について上司に相談しても、「あいつはああだから、当たった患者の運が悪かった」と言われることもあります。

その結果状態の悪化があり患者さんが亡くなったり、植物状態になったときに、家族の精神的サポートを行うのは私たちです。家族の怒りや悲しみといった感情の矛先は医師ではなく看護師に向くことが多いのです。

看護師に向いてるのは「前向きに気持ちを切り替えて仕事ができる人」

--看護師の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

前向きに気持ちを切り替えて仕事ができる人です。

上記のように看護師の仕事は体力以上に精神的に参ることが多いです。嫌なことがあった時にも、切り替えて他の患者さんと接したりコミュニケーションをとっていける人が向いています。

また医師の指示すべてが正しい時ばかりではありません。医師は忙しいので患者さんのことを記録などから読み取ることがほとんどのため、患者さんの一番そばにいる看護師が直接患者さんとかかわる中で気付いたことやおかしいと思ったことをうまく伝えていけるコミュニケーション能力も必要ですし、気付けるだけの勉強・経験をしなくてはいけません。円滑なコミュニケーションができる方が向いています。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

マイナビです。

登録をしてすぐに電話をかけてくれ、その日のうちにいろいろと条件を聞いて転職先を探してくれました。他の転職サイトやハローワークには出ていない非公開求人もたくさんありました。

また、自分が気になっている転職先を伝えたところ、その転職先の評判も教えてくれました。面接や履歴書等のことも相談に乗ってくれました。また希望すれば面接練習や面接・病院見学の付き添いもしてくれるとのことで至れり尽くせりだと思いました。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【体験談】私がネットワークエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ネットワークエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネットワークエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネットワークエンジニアの仕事に向いている、おすすめ […]

記事を読む

【体験談】私が広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、広告代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に広告代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【体験談】私が管理栄養士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、管理栄養士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また管理栄養士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

営業マン
【将来性に不安】私が保険の代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保険の代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険の代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険の代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]

記事を読む

【厳しい新規営業】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保険営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

居酒屋
【長い労働時間】私が居酒屋の接客の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、居酒屋の接客を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に居酒屋の接客の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、居酒屋の接客の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]

記事を読む

リハビリ
【体験談】私が作業療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、作業療法士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に作業療法士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、作業療法士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【体験談】私が銀行の窓口の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、銀行の窓口を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に銀行の窓口の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、銀行の窓口の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

化粧品
【ノルマがきつい】私が化粧品販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、化粧品販売員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に化粧品販売員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、化粧品販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑