【体験談】私が物流事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、物流事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に物流事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、物流事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:物流事務
- 雇用形態:契約社員
- エリア:茨城県
物流事務の仕事とは?
主に下請け会社が制作した建機部品を、自社で梱包又は外部へ梱包依頼し、梱包した貨物を船便か空便で現地(担当はアジア)出荷する流れの事務作業。
いつの船便、または空便にどの貨物を出荷するのかを逆算し、リードタイムが短いものを自社の現場へ梱包依頼、リードタイムが長めのものは外部へ梱包依頼します。梱包が完了した貨物の実績を入力し輸出するための書類を作ります。
また荷物を送るためのコンテナや飛行機、貨物集荷の依頼や、下請け会社から納入する部品の納期管理をし、遅延部品に関しては納期の督促や現地との調整などを行います。
物流事務を辞めたいのは「業務量が多く、とても一日で終わる仕事では無いから」
業務量が多く、とても一日で終わる仕事では無いからです。
業務が多い時には早出や残業を行っておりますが、それでも一日で終わる業務量では無く、どうしてもミスや漏れが出てきてしまい、非常にストレスがかかります。
限られた中で業務を行わなければならないのは理解できるのですが、そんな中でも打ち合わせや外部委託の業者への訪問等で時間が取られてしまい、実際に業務を行うことができる時間が非常に少ないです。
担当ごとに業務量にムラがあり、業務量の多い少ないに関わらず同じ時間で済ませなければならず、できなければ責められてしまい、非常に精神的に負荷がかかっています。
残業時間に制限がなければまだ良いのですが会社全体の方針で操業度が決められており、まだ業務が終わらないにも関わらず強制的に帰宅を強いられることがあり、どうにもならない現状です。
また外部委託をしておりますので外部業者と自社(私は事務なので現場作業者)との間で板挟みになることも多くストレスが溜まります。業務が終わらないまま溜まって行く一方で終わりが見えません。
このまま現職を続けるのは精神的、体力的に無理があるので現在は副業を探しています。やはり雇用されるシステムですと時間にしばられたりノルマに縛られたり、というのがつきものだと思うので在宅でできる仕事を探しており落ち着いたら現職を退職しようと思っています。
物流事務に向いてるのは「業務量が多くても効率的に仕事をこなせる精神的にタフな人」
業務量が多くても効率的に仕事をこなせる精神的にタフな人です。
現職は業務量がかなり多いため、効率的に仕事ができる方が向いてると思います。よってExcelがプロ並みに使える方やマクロなどを扱える方。キーボード操作もブラインドタッチができる方がいいと思います。
もちろん定時内の仕事では終わらないため、早出、残業、休出ができる方。休憩を挟むと業務が滞るため喫煙をしない方や我慢出来る方が良いかと思います。
また精神的に追い詰められる部分もあるので他人の意見を受け流せるような方がいいと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がパタンナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、パタンナーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またパタンナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が人事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人事の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人事の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私がコメディカルの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コメディカルの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコメディカルの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【新規開拓のノルマが厳しい】私が専門商社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、専門商社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に専門商社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が信用金庫の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、信用金庫の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また信用金庫の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が建設会社の事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、建設会社の事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に建設会社の事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、建設会社の事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が言語聴覚士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、言語聴覚士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に言語聴覚士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、言語聴覚士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
私が印刷会社を辞めたい、つらいと感じている理由【月に40件の飛び込み訪問がつらい】
このページでは、印刷会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また印刷会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が歯科助手の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、歯科助手の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また歯科助手の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が臨床検査技師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、臨床検査技師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に臨床検査技師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、臨床検査技師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]