【体験談】私が音楽業界の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、音楽業界の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また音楽業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:音楽業界
- 雇用形態:契約社員
- エリア:京都府
音楽業界の仕事とは?
音楽普及のため、楽器の販売や音楽教室の生徒募集をしています。子どもから大人まで幅広い世代のお客様に、商品説明や問い合わせの受付対応をしています。また、飛び込みの営業、教室運営の管理もしています。
販売と生徒募集のノルマがあります。チラシ配りやポスティング、イベント企画や当日の司会進行なども行います。音楽教室の講師と生徒様とのスムーズな案内や、プレイヤーとお客様との関係を繋いだりと、その時々でマネージャー、プロデューサー、秘書などあらゆる顔を持つ仕事です。
顧客が増えるにつれ商品の幅も価格も上がるため、各メーカーや関係部署とのパイプ役も行います。
音楽業界を辞めたいのは「上司との相性が悪いから」
上司との相性が悪いからです。
お客様からのクレームが内容的に深刻かつ緊急性が高いものであっても、上司からの具体的な指示がありませんでした。一筋縄ではいかない案件でしたので、アドバイスや指示を仰ごうとしているだけなのに、部下ではないので自分で処理するようにと毎度罵声が飛んでくる現場でした(ここまでは直属の上司)。その後、直属の上司の指示通り、その上の部長に話をしても同じ様な対応で、時にはお客様の前でそのような場面になることもありました。
上司や同僚が就業時間の18時30分を越えて21時までいるのが常で、上司が共有で使用しているパソコンを独占使用しているので、結果21時以降の使用となることが多く、帰宅は日が変わることもありました(もちろん残業手当はつきません。申請すると消されました)。効率が悪く、「チーム」意識が欠如しています。
30代前半より上が55歳以上(65歳以上もいます)で、私らの時は○○は無かったのに、(会社支給の)携帯代も出なかったのに、と1日10回以上言われるのは、最初は気にしないようしていましたが、正直きつかったです。
音楽業界に向いてるのは「中長期的な計画が考えられる人」
中長期的な計画が考えられる人です。
中長期的な計画が組める人がいいと思います。何はともあれ販売のノルマを達成しなければいけませんし、達成しても社内からの僻みを跳ね返せるだけのパワー、もしくはそれをもろともしない精神力が必要です。その場しのぎの仕事にならず、人事異動も含め何事も中長期的に考えられる人が向いていると思います。
それまで連続でノルマを達成していても達成できなかった月が1回あると、ここぞとばかりに衝かれます。毎度毎度の積み重ねと、今後のキャリア形成でチャンスが巡ってくると忍耐強く待つことのできる人も向いていると思います。
転職をしようと考えています。
DODA、リクナビです。
登録後の電話インタビューが丁寧で、希望を伝えやすかったです。女性の方が対応してくだり、ご自身の体験や経験を交えながらインタビューは進みました。転職理由や自分の年収に疑問を感じている部分も比較、同意してくれました。
その後の求人紹介でもあらゆる角度からピックアップしたものを紹介されたので、非常に新鮮で幅が広がりました。自分で検索する際も、条件などを当てはめて比較検討する事ができました。画面も見やすかったと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
広告の世界に憧れていた私が、2年で広告代理店を退職した5つの理由
このページをご覧になっているあなたは、広告代理店に勤務しているか、もしくはこれから勤務しようか迷っている人だと思います。私は学生時代に「世界のCMフェスティバル」というイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセー […]
-
-
【体験談】私が不動産仲介を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、不動産仲介を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産仲介の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産仲介の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【12時間続く労働】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に飲食店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がスーパーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、スーパーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にスーパーで仕事をされている方の体験談をご紹介します。またスーパーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
私が出版社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【事務職なのに営業のようなノルマが】
このページでは、出版社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また出版社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が専門商社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、専門商社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がショッピングセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ショッピングセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またショッピングセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝 […]
-
-
【体験談】私がバイクメーカーを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、バイクメーカーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にバイクメーカーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、バイクメーカーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が医療事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]