【慢性的な人手不足】私が小売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、小売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に小売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、小売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:30代前半(男性)
  • お仕事:小売
  • 雇用形態:社員
  • エリア:大阪府

小売の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

会社の小売部門において、主に売場の管理を担当しています。基本作業は販売商品の陳列、補充や発注、お客様からの注文対応になります。

営業中は接客にも当たるため、臨機応変な対応を求められます。また扱う商品の特性上、加工を要するものが多く、他の社員と共同でですが、バックヤードの作業場において加工作業に従事するパートさんたちへの指揮監督を行う必要もあります。

副次的な業務としては、定期的に建物や機械のメンテナンスも行わなければなりません。会社の規模が大きくなく、人員も最小限で回しているので、組織横断的な業務が多岐に及んでいます。

小売を辞めたいのは「慢性的な人手不足で、社員の負担が大きいから」

--小売における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

慢性的な人手不足で、社員の負担が大きいからです。

--詳しく教えてください。

卸売会社が運営する小売店舗で働いていますが、営業努力の結果か、お客様の評判が良く年々売上が伸び続けています。ただ、売上・客数の伸びに対して、従業員の拡充が追いついていない状況です。パートやアルバイトを募集しても思うように集まらず、少数の社員に負担が増し続ける構造です。

営業中は商品の陳列補充、お客様対応などに多大な時間を割かれてしまい、必要な商品の発注や、販売計画の策定など、本来はメインでやりたい仕事が営業を終えてからしか行えず、残業時間が伸び続けています。

パートやアルバイトの人員を増やすためには、最低賃金に設定している時給を引き上げるべきだと考えていますが、会社の経営陣がそれを理解してくれず、人件費の抑制ばかり考えています。働いた分の残業代を出してくれるのはありがたいのですが、サービス残業がなくともこのまま労働時間が伸び続けると体力的な限界を迎えそうです。睡眠時間も不足し、休日は疲れていて出かける気にもならないほどです。

--これからどうしていこうと考えていますか?

サービス残業がなく、ボーナスも気前がいいなど、給与待遇の面ではおおむね満足しているのですが、労働時間の長さから慢性的に疲労が溜まっている状況です。このままうつ病になったりしたら怖いですし、体力的な限界を見定めた段階で、退職を検討しようと思っています。

小売に向いてるのは「体力に自信がある人」

--小売での仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

体力に自信がある人です。

社内の人間関係は悪くなく、社長以下の幹部も、罵詈雑言を浴びせるような乱暴なタイプの人はいませんから、その部分についての心配はないでしょう。

ただ、ひたすら労働時間が長時間化していて睡眠時間も十分に確保できないこと、それに商品もそれなりに重たいものを運んで陳列・補充しなければならないので、体力に自信のある人が一番向いているでしょう。

ただ、小売業である以上は接客業でもありますので、一定以上のコミュニケーション能力は求められます。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、コールセンターでの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせて […]

記事を読む

デザイナー
【体験談】私がグラフィックデザイナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、グラフィックデザイナーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にグラフィックデザイナーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、グラフィックデザイナーの仕事に向いている、おすすめ […]

記事を読む

【体験談】私が事務スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、事務スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また事務スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

営業
【体験談】私が人材派遣会社の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、人材派遣会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に人材派遣会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、人材派遣会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]

記事を読む

薬局
【体験談】私が薬剤師を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、薬剤師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に薬剤師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、薬剤師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

営業
【体験談】私が求人広告代理店の営業を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、求人広告代理店の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に求人広告代理店の営業の仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、求人広告代理店の営業に向いている、おすすめな人はどんな人か […]

記事を読む

家電量販店
「家電からリフォームまで…」私が家電量販店を辞めたい、つらいと感じている理由とは?

このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【1日50件のノルマ】私が不動産業界の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、不動産業界の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産業界の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産業界の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]

記事を読む

【体験談】私がエステティシャンを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、エステティシャンの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またエステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【将来性が乏しい】私が出版社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、出版社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に出版社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、出版社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑