【体験談】私がテレアポの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、テレアポを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテレアポの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テレアポの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

テレアポ

回答者プロフィール

  • 属性:20代後半(女性)
  • お仕事:テレアポ
  • 雇用形態:社員
  • エリア:東京都

テレアポの仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

既存顧客へのシステムの提案と、テレアポによる新規営業を担当しています。たとえば、会社の売らなければならない商材を売り込んだり、お客様の要望に合わせて最適なソリューションを提案します。

扱う商材はインフラ(インターネット回線)とセキュリティ関連、シンテムインテグレーション、ネットワークインテグレーション、物販など多岐に渡ります。営業は販売のために扱う商材を細部まで理解し、最適なソリューションを提案しなければなりません。

高い目標の達成と、顧客満足度の向上、ブランド価値の向上を担い、日々の業務に勤めています。

テレアポを辞めたいのは「他人には興味がない風土が嫌だから」

--テレアポにおける仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

他人には興味がない風土が嫌だからです。

--詳しく教えてください。

新人として就職をした時にトレーナーの先輩が全く面倒をみてくれませんでした。また、周囲も助けることもなく見て見ぬフリをしていたため、新人として理解をしておくべきことを知らないまま年次があがり、「そんなことも知らないのか?」と言われてしまうようになり、社内に居づらい雰囲気となっています。

また、担当顧客からの問い合わせに対して疑問があっても、質問する先がエンジニアしかいないため、対等に話すために知識をつけないといけません。その勉強も、顧客の対応も、一人で行いますが、先輩がつきっきりの同僚よりも評価が低いです。

残業代は申請できない雰囲気があり、一度も申請したことはありません。しかし、朝は定時前から、夜は終電まで働きます。それが当たり前だから疑問を持つことなく指摘も入りません。

後輩を育てることもなく、サービス残業は当たり前、正当な評価もせず、数字が達成できなければ少ない給料からも引かれます。辞める人も多く、環境として良いとは言えない状況です。

--これからどうしていこうと考えていますか?

営業がよいか、ITという業界がよいか判断はつきませんが、複数の転職サイトに登録し、要望に合う求人情報を日々探しています。いい求人を見つけるまでは辞められないので、早く次を見つけ、早急に辞めたいと考えています。

テレアポに向いてるのは「ストイックな人」

--テレアポでの仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

ストイックな人です。

不当な評価に疑問を持つことなく、コンスタントに数字をあげられる人、一人で黙々と仕事をしたい人が向いていると思います。

また、ITの技術は日々進化しているため、その情報をキャッチアップし、いち早く自分の身にできるようなスキルの高い人、給料は求めないが、やりがいが欲しいと思う人には最適です。

営業であればどの業種もそうかもしれませんが、何があってもへこたれないタフな精神力とポジティブさがあれば、非常にマッチしやすい会社です。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

花屋
【1日14時間労働も】私が花屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、花屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に花屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、花屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]

記事を読む

【体験談】私がガス設備工事の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ガス設備工事の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またガス設備工事の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

私が人事総務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【定時で帰れる日はほぼなし】

このページでは、人事総務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人事総務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

食品工場
【体験談】私が生産管理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、生産管理を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生産管理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生産管理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]

記事を読む

工場
【体験談】私がメーカーのクレーム対応の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メーカーのクレーム対応を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にメーカーのクレーム対応の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、メーカーのクレーム対応の仕事に向いている、おすすめ […]

記事を読む

旅館
【体験談】私が旅館スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、旅館スタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅館スタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅館スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]

記事を読む

【体験談】私がコメディカルの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、コメディカルの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコメディカルの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

【体験談】私が飲食店マネージャーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、飲食店マネージャーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また飲食店マネージャーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]

記事を読む

レストラン
【12時間続く労働】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、飲食店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に飲食店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑