私が家電量販店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマがきつい】
このページでは、家電量販店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(男性)
- お仕事:家電量販店
- 雇用形態:社員
- エリア:愛知県
家電量販店の仕事とは?
基本的には、家電量販店にて電化製品のことをお客様に説明をして、商品をご購入していただく仕事です。
このご時世なのでアフターサービスも重要ということで、他にも製品の修理の受付をしたり、商品の配送設置をしたり、急ぎの場合には調子の悪い商品の応急処置をしに行ったり、修理の間貸し出しをする商品を持って行ったりもします。
他には、ケーブルテレビやスカパーなどの取次や、コミュファやNTTのインターネットの契約の取次など、契約関係の仕事もしています。近年ではリフォームなども取り扱うようになり、取扱商品は家電だけでなく多岐にわたっています。
家電量販店を辞めたいのは「ノルマがきついから」
ノルマがきついからです。
電化製品だけではなくリフォームの取り扱いを強化し始めたことで、リフォームの見積もりのアポをとる件数にノルマができました。また、お客様都合で工事日などが決まるために自分の休みの日を変更しなくてはならないこともあります。工事期間中にトラブルがあると、携帯に何度も何度も電話がかかってきて、休みなのに仕事のことばかり考えてしまって気持が安まらないです。
リフォームの現地見積もりなどで店頭にいる時間が少ないにも関わらず、売上はしっかり作らなくてはいけません。以前は半年に一度、決算の時だけ外向活動をして決まった日にちに30万前後の売上を作らないといけない日があったけれど、それが毎月になり、できなければ上司に問い詰められ、非常にしんどい思いをしています。
家電量販店に向いてるのは「要領のいい人」
要領のいい人です。
日々の売上を作らないといけないのはもちろんですが、それ以上に、できた売上を貯め込んで毎月の売上をあげないといけない日に伝票をあげたり、店舗の予算がもう少しでいきそうな日に貯めた売上を起伝して予算を達成させて上司に対してアピールしたり、工事屋さんと仲良くなってイレギュラーな案件をお願いしたり、トラブルを優先的に対処してもらったりと、人と仲良くなれて要領のいい人にとってはあまり苦労がない仕事だと思います。
転職をしようと考えています。
リクナビネクストです。
自分に合いそうな仕事をメールでお知らせしてくれたり、社員の方の企業の口コミなど現場の生の声を見ることができるので重宝しています。(今の職場で苦労しているので、少しでも気持ちが楽に仕事ができる会社を選びたいと思っているので)
それに求人数も他のサイトに比べて多く、気のせいかもしれませんが、書類の通過率もエンジャパンなどの他のサイトに比べていいような気がします。リクルートさんが運営しているので信頼度も高いです。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が医療機器メーカーの営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療機器メーカーの営業事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に医療機器メーカーの営業事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、医療機器メーカーの営業事務の仕事に向いてい […]
-
-
【体験談】私が現場監督の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、現場監督を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に現場監督の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、現場監督の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が歯科衛生士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、歯科衛生士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また歯科衛生士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由【クレーム対応がしんどい】
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際にコールセンターの仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝え […]
-
-
【体験談】私が物流事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、物流事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に物流事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、物流事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が管理栄養士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、管理栄養士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に管理栄養士の仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、管理栄養士の仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、 […]
-
-
【評判】デジタルハリウッドに通ってみて感じたこと
私は学生時代に世界のCMフェスティバルというイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセージを伝えられる広告というものに興味を持ち、広告代理店に営業として就職しました。しかし、仕事で制作の人と打ち合わせをしながら様 […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が料理教室の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、料理教室の営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また料理教室の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
私が銀行事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【毎日電話対応が大変】
このページでは、銀行事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また銀行事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]