【10時間働いて休憩が30分…】私が美容師アシスタントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師アシスタントを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師アシスタントの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師アシスタントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:美容師アシスタント
- 雇用形態:社員
- エリア:岐阜県
美容師アシスタントの仕事とは?
まず、朝のお掃除をします。営業が始まったら来店されたお客様の受付、ご案内をします。お客様の年齢層にあった雑誌を出して、カットやカラーで使うもの(タオルやクロスなど)を準備します。スタイリストからの指示を受けてシャンプー、ドライなどをします。カラーなどでお待ち時間があるメニューの場合、ドリンクを出します。お会計をして、お見送りまでします。
電話がかかってきた場合は電話対応もします。基本的にはスタイリストの指示を受けて、次のことを考えてお手伝いをします。PCでもお客様のデータの管理をしているので、メニュー、金額を入力します。営業後には片付けをして、レジ金の確認もします。
美容師アシスタントを辞めたいのは「体力勝負できついから」
体力勝負できついからです。
営業時間が約10時間あるのですが、休憩が30分しかもらえません。土日など忙しい日は休憩がもらえないことも多々あります。スタイリストのお手伝いをするのがアシスタントの仕事なので、お客様が1人のスタイリストに対して2人以上いる場合はうまくお店が回せるように手伝えることはしなければいけないので、お客様が少ないとき、又は、いないときにしか休憩に行けません。
スタイリストは休憩をもらえるだけいいでしょうみたいな空気です。休憩に行けるかなと思っても行きづらいです。また、休憩に入っていても電話対応はしないといけないので、立て続けに電話がかかってくるときはまともにご飯も食べられません。
休みは月に6日です。週に1回くらいなのでたまに9連勤などがあります。社会人1年目なので少しきついと思うときがあります。
スタイリストになるためには練習が必要です。営業後に練習をするのですが、それがなかなかしんどいなと思います。自分の夢なので仕方ないということは分かっているのですが、やっぱり早く帰りたいと思ってしまいます。お客様がいない時間に練習をしたいのですが、それを交渉したら、それは違うと言われて営業後にやるしかないと思いました。
私はカラーの強いスタイリストになりたいです。しかし、カラーには力を入れていないところなので、自分の理想のスタイリストになれるのか不安です。
オーナーに自分の思いを伝えて、やめることが決まっています。次に働くところも目処を立てています。でも、自分の決めた道で夢を持っているので次に働くところでは気を入れ替え、頑張らないといけないと思っています。
美容師アシスタントに向いてるのは「根性がある人」
根性がある人です。
サービス業なのでお客様に気分良く帰っていただかなければなりません。そのためには、自分の姿勢こと、練習など先輩からたくさん言われます。そこで私は、嫌だな、辞めたいな、と思ってしまいました。でも、練習はしないとうまくならないし、お客様にヘルプとしても入らせてもらえません。自分の態度や姿勢でも、言ってくれたことに対して直さなかったら、先輩は注意もしてくれなくなると思います。
お客様にも不快に思われてクレームにつながります。クレームをいただくということはお店全体に迷惑がかかります。自分が選んだ道、だからこそ何を言われても頑張ろうと思える根性が大事だと実感したので、根性がある人が向いていると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が臨床検査技師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、臨床検査技師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また臨床検査技師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
私が新卒で入社した生命保険代理店を辞めた理由
この記事では、新卒で入社して2年で転職するに至った、生命保険会社の代理店ことについてお伝えします。 生命保険の代理店に就職もしくは転職しようかなと思っている 生命保険の代理店の仕事内容を知りたい 生命保険の代理店で働いた […]
-
-
【体験談】私が不動産販売会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、不動産販売会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また不動産販売会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
障がい者向け雇用サービス「VALT JAPAN」のレビュー【評判・口コミ】
私は発達障害者です。そして、子どもを育てている主婦でもあります。 結婚後、初めてのパートで能力が上がらず怒られっぱなしで自身の発達障害を疑い、検査をしました。 案の定、結果は自閉症スペクトラムとADHD。言語性は年相応で […]
-
-
【体験談】私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【将来性に不安】私が保険の代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険の代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険の代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険の代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【体験談】私が広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、広告代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に広告代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が介護職員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護職員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護職員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が配達員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、配達員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また配達員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が調剤事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、調剤事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に調剤事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、調剤事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]