東京大学教育学部附属中等教育学校の口コミ・評判
最終更新日:2019/12/28
東京大学教育学部附属中等教育学校の卒業生から聞いた、東京大学教育学部附属中等教育学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「立地が都心に近い」「受験の対策が軽視されている」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、東京大学教育学部附属中等教育学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


OB・OGによる東京大学教育学部附属中等教育学校の口コミ・評判一覧
20代男性/早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科
評価:★★★★☆(満足)
満足①:立地が都心に近い
学校の位置が新宿からほぼ2キロ圏内となっており、放課後の遊ぶ場所に困りませんでした。友達と一緒に新宿まで歩いてスターバックスに行ったりしていました。田舎の高校ではできないような高校生活が送れたと思います。このような経験が、現在の大学生活の質を底上げしてくれていると感じています。また、たくさんの路線があるターミナル駅なので、通学のバリエーションがとても豊富でした。神奈川から茨城までいろんな人がいたので、いろんな地域のことが知れて面白かったです。
満足②:校舎が綺麗
東京大学の付属施設ということもあり、実験的な取り組みが施された設備が導入されます。実験設備などはこれが顕著で、かなり最新の電子顕微鏡などに触れることができました。その他の面では、近年では中野区との交渉で校庭と体育館が一新されました。人工芝の校庭を備えており、都会の一等地とは思えない広さでのびのびと走り回ることができます。古い施設から回収が進んでおり、前に比べると見違えるほどに綺麗になったと感じました。
不満①:受験の対策が軽視されている
東京大学の研究施設でもあるので、教師も研究員として毎年研究を行なっています。そのため、受験という詰め込み型の教育よりも、自発的に考える教育を推進している先生が多いです。しかし、受験を経験して入ってきた生徒は大学受験の対策を望んでいるため、乖離が生じています。そのため、一部の授業では学校の授業を聞かずに、外部の塾に頼る人がかなりいます。生徒を優先するのか、先生の研究を優先するのか、そろそろ明確にする必要性を感じます。
不満②:文化祭などでの制約が多い
文化祭や体育祭は生徒会が主導して行うものですが、実際は教職員からかなりの制約を課されます。そして一度課された制約は翌年も継続されるため、どんどん制約が増えていくという自体になっています。キャッチコピーでは生徒主体などと謳っていますが、実際はこの程度となっています。教職員がかなり保守的であるため、この問題はしばらく継続すると思われますが、定年を迎えている教員もかなりいるため、これから十年間で変わっていくものと考えます。
満足度:満足
初期からしっかりとある程度勉強していれば、成績上位層に入れます。成績上位層になると結構良い大学の指定校を獲得できるため、コスパはかなりいい高校だと思います。受験勉強というプレッシャーが蔓延しておらず、のびのびと大学に進学することができました。一方で、入学初期に勉強をサボっていると、手厚い受験指導が受けられるわけではないので、かなり受験で苦労すると思います。
東京大学教育学部附属中等教育学校の口コミ・評判掲示板
名無しさん
東京大学教育学部附属中等教育学校の評判はどうですか?校則の厳しさ、学生や制服の評判、学校行事・イベントの盛り上がり具合、いじめのことなど、東京大学教育学部附属中等教育学校の雰囲気・校風について語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
東京大学教育学部附属中等教育学校の基本情報
- 名称:東京大学教育学部附属中等教育学校 後期課程
- 住所:東京都中野区南台1-15-1
- アクセス:東京メトロ丸ノ内線 中野新橋
- 関連URL:http://www.hs.p.u-tokyo.ac.jp
中野区の高校の評判・口コミ体験談一覧
-  
                              
- 
              宝仙学園高校ピックアップ口コミ修学旅行がとても充実しており、楽しかったです。場所はアメリカのサンフランシスコに行きます。修学旅行に関して興味を持ち、こ… 東京都中野区中央2-28-3 
-  
                              
- 
              東亜学園高校ピックアップ口コミ校舎がとてもきれいで生活しやすいです。トイレや廊下、教室などがきれいでしっかりと整備されています。また、カフェテリアとい… 東京都中野区上高田5-44-3 
-  
                              
- 
              明治大学付属中野高校ピックアップ口コミ定期テストの成績をある程度取ることさえできれば明治大学に進学することができます。具体的には10段階評価の6.5以上というもので練習の多い運動部などでもクリアでき… 東京都中野区東中野3-3-4 
-  
                              
- 
              富士高校ピックアップ口コミ私の学校の最も良い点は駅からの近さです。東京メトロ丸ノ内線の中野富士見町駅を出るとすぐに学校があるため、新入生でも迷うこ… 東京都中野区弥生町5-21-1 
-  
                              
- 
              鷺宮高校ピックアップ口コミ我が母校の鷺宮高校は部活動が盛んです。ダンス部は全国大会で何度も優勝した過去があり、都内では有名で、文化祭でのダンス部公… 東京都中野区若宮3-46-8 
-  
                              
- 
              堀越高校ピックアップ口コミ日本一と言っても過言ではないくらい、すごく有名な学校なので、どこに言っても、すぐに聞き取ってもらえ、覚えてもらえるのでら良かったです。堀越高等学校では、自分を大… 東京都中野区中央2-56-2 
-  
                              
- 
              大妻中野高校ピックアップ口コミ大妻系列なので、式典などきちんと行われます。先生と生徒の距離がとても近く、休み時間には生徒が先生に会いに行き、話しに行く… 東京都中野区上高田2-3-7 
-  
                              
- 
              実践学園高校ピックアップ口コミどの部活動にも力を注いでおり、東京都でも有名な部活が非常に多いです。中には全国クラスの部活動もあります。一生に一度しかな… 東京都中野区中央2-34-2 
-  
                              
- 
              武蔵丘高校ピックアップ口コミ私の入学年度から制服が新しくなり、デザインがとてもかわいくて満足でした。その制服も強制ではなく、始業式などのかしこまった行事以外では、なんちゃって制服、私服、部… 東京都中野区上鷺宮2-14-1 
※中野区の高校の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 明治学院高校の口コミ・評判
- NEXT
- 長崎北陽台高校の口コミ・評判


 
         
         
         
         
        
コメント一覧
高倍率の適性検査型の中学入試を経て入学するので、思考力と記述が得意な同級生が多かったです。また、リーダーシップを発揮するのが得意だったり、ピアノや水泳、絵画やバレエや詩などで全国レベル又は東京都のコンクール上位の一芸秀でた友達も多くいました。対話を重視するプログラムのため、自分自身が確立しかつお互いを知り、他者を尊重する姿勢が身に着きます。個性豊かで真面目な生徒が多い学校です。