【やりがいを感じない】私が経理を辞めたい、つらいと感じている理由
最終更新日:2018/11/24
このページでは、経理の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また経理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:経理
- 雇用形態:契約社員
- エリア:福岡県
経理の仕事とは?
中小企業の経理事務をしています。主に、経営している店舗のスタッフの給与計算、通帳の記入(勘定奉行ソフト使用)、日・月報の処理、支払伝票管理、現金・小口元帳の管理、電話対応、来客対応、店舗が使用している業者さんへの月末の支払(総合振込)手続き、資金繰り等です。
私の会社は6法人あるのですが、その中の1法人(300名程度)の給与を計算(タイムカードのチェック等)し、ソフトに入力、給与明細書を入力・印刷し、手作業で300枚ほどある明細書を一つずつ折っていきます。
月末に各店舗からあがる月報などを見て、その月にどのようにお金が動いたかをソフトに入力する作業などをしています。
経理を辞めたいのは「学ぶことも少なく、やりがいを感じないから」
学ぶことも少なく、やりがいを感じないからです。
仕事をする上で、モチベーションとなるやりがいがないので辞めたいと考えています。毎月同じことの繰り返しで、自分が成長していくことができない気がします。
私は以前、若いながら飲食店の店長を勤めさせていただいていました。そのとき、毎日同じことの繰り返しですがお客様は毎日違い、毎日1つは新しい発見ができ、とてもやりがいを感じていました。
現在の職場はまったくそれがありません。決して業務内容が難しいわけでも、大変なわけでもありませんが、上司から言われたやり方でしか認めてもらえず、違うやり方をすると口うるさく言われるので、もっと効率的に仕事ができるようにと考えても無駄になります。
私は、まだ20代前半なので知らないことがたくさんあるし、学ぶべきこと、チャレンジすべきこともたくさんあります。もっと自分から進んで学び、吸収できる会社に勤めたいです。
経理に向いてるのは「自分のスキル以上の学びを求めない人」
自分のスキル以上の学びを求めない人です。
私の仕事に向いている人は、動かないことが苦ではない人、(電話対応、来客対応がスムーズにできる程度の)コミュニケーション能力がある人、数字に強い人、記憶力のいい人です。
まず、基本的にPCと向き合っての仕事ですので、接客業が好きな人は向いていないと思います。電話、来客も頻繁にとはいきませんが、そこそこあるので、笑顔で相手に対応できる程度の能力がある人は向いていると思います。あとは、毎月売上などの入力がありますので数字に慣れていないときついです。
転職をしようと考えています。
リクナビネクストです。
大手リクルートが運営していて、登録人数が多くて信用性があるからです。転職はリスクを伴うので、こういった大手会社が運営している転職サイトは信頼でき、安心して転職活動ができると思います、
また求人だけでなく、転職に関することをしっかり学べて、スカウト機能などもあり充実しているからです。自分で検索して選べるというところがとてもいいなと思いました。求人も見やすく、自分にあった職業をスムーズに探すことができます。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせ […]
-
-
【体験談】私が労務事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、労務事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に労務事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、労務事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保育士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が運送会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、運送会社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に運送会社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、運送会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が卸売営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、卸売営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に卸売営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、卸売営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が看護師を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が施設運営の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、施設運営の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また施設運営の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が薬剤師を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、薬剤師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に薬剤師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、薬剤師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がバス会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、バス会社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にバス会社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、バス会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【業界の将来性が不安】私がパチンコ屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、パチンコ屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にパチンコ屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、パチンコ屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]