【体験談】私が薬剤師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、薬剤師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に薬剤師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、薬剤師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代後半(女性)
- お仕事:薬剤師
- 雇用形態:契約社員
- エリア:宮城県
薬剤師の仕事とは?
主な仕事内容は、医師の処方に基づいて、薬を調剤し、患者様に薬をお渡しする仕事です。その際に、患者様にわかりやすく薬の説明をしたり、体調のチェック、副作用が出ていないか、飲み合わせのチェックなど、色んな視点から患者様の健康状態を確認します。また漢方薬やサプリメント、健康食品などの知識も深め、患者様により合うものをお勧めします。
最近は在宅業務も増えてきていて、がん患者様のお宅に訪問し、医療用麻薬を調合したり、病院の医師、看護師と連携して、がん患者さまの健康状態を常に把握し、薬学的観点からサポートしています。
薬剤師を辞めたいのは「在宅業務が厳しいから」
在宅業務が厳しいからです。
2年に一度、調剤報酬の改定があるのですが、毎年毎年薬局は厳しい状況になっています。ここまでの業務をしなければ点数がとれないというノルマがどんどん厳しくなってきています。点数がとれないと、薬局は赤字になり潰れてしまいます。その中の一つに在宅業務があり、今厚生労働省はどんどん在宅業務を取り入れなさいという傾向になってきています。
普段の業務に在宅業務を足すと、とても仕事内容が厳しくなります。在宅業務は重症のがん患者様が多く、急に医療用麻薬の追加や注射の追加などの処方箋がFAXされてきます。そうすると、その日のうちにお家にお届けしなくてはいけなくて、夜遅くに来て欲しいとか、いますぐ来て欲しいなどの患者様の要望も聞かなくてはいけません。普段の業務が終わってから、患者様の自宅にお伺いすることになると、かなり時間も遅くなり残業になります。
このような在宅患者様のFAXが日によって何名も重なり、日常業務が回らないくらい忙しくなることも多く、帰るのが夜遅くになることが最近増えました。また、日曜祝日関わらず、連絡がきて薬を届けなくてはいけないことも多く、プライベートがありません。
日常業務だけで精一杯なのに、在宅業務が入るとかなりきつくて疲れてしまいます。
このような現状を上司に相談し、人員をもっと増やしてもらおうと思います。そうすれば在宅業務で呼び出され一人抜けても日常業務は回りますし、余裕をもって対応もできます。それが通らないようであれば、転職も視野に考えてみようと思います。
薬剤師に向いてるのは「誰かの為に頑張りたい人」
誰かの為に頑張りたい人です。
この薬剤師の仕事は、ここまでやったから終わりという線引きがありません。少しでも患者様のお役に立ちたいと思って仕事ができる人が向いていると思います。
患者様との会話の中から患者様の気持ちを察してあげること、優しい言葉をかけてあげること、また日常生活のアドバイスをしてあげることなど、少しのプラスアルファの仕事が、患者様との信頼関係を築くことに繋がります。そのような気持ちがある人はとても薬剤師に向いていると思いますし、患者様に愛される薬剤師になれると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
私が出版社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【事務職なのに営業のようなノルマが】
このページでは、出版社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また出版社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が保険会社の営業を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険会社の営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が人事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人事の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人事の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私がグラフィックデザイナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、グラフィックデザイナーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にグラフィックデザイナーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、グラフィックデザイナーの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私が管理栄養士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、管理栄養士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に管理栄養士の仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、管理栄養士の仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が卸売営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、卸売営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に卸売営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、卸売営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がエステティシャンを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、エステティシャンの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またエステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
障がい者向け雇用サービス「VALT JAPAN」のレビュー【評判・口コミ】
私は発達障害者です。そして、子どもを育てている主婦でもあります。 結婚後、初めてのパートで能力が上がらず怒られっぱなしで自身の発達障害を疑い、検査をしました。 案の定、結果は自閉症スペクトラムとADHD。言語性は年相応で […]
-
-
派遣会社「キューアンドエーワークス」の口コミ【悪い評判も検証します】
様々な派遣会社がありますが、この記事ではキューアンドエーワークスの特徴を実体験をもとに紹介します。キューアンドエーワークスの口コミ・評判を知りたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。 キューアンドエーワークスってど […]