【意外に多い力仕事と精神的な疲れ】私がエステティシャンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、エステティシャンを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にエステティシャンの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、エステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:30代前半(女性)
  • お仕事:エステティシャン
  • 雇用形態:社員
  • エリア:三重県

エステティシャンの仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

男性のお顔のみの脱毛、女性のお顔、お体の全身脱毛、アンチエイジング、リラクゼーションフェイシャルエステ、お体の痩身、リラクゼーションボディをしています。

どのようなメニューも、まずお客様の日頃の生活習慣、お手入れ状況、今のご自身のお悩みを確認させていただき、その方のお悩みに対して効果的な機械、お化粧品を使用したメニューのご案内、施術をさせていただいております。エステティックに来店の時のお手入れのみでなく、日頃のご自宅でできるお手入れの見直し、改善のアドバイスもさせていただきます。

施術だけではなく、その方の普段の生活のストレスのはけ口になれるように、その方にとって一番このエステティックに来て良かったと思える環境作りを心がけています。

エステティシャンを辞めたいのは「力仕事が多いうえ、精神的にも疲れるから」

--エステティシャンにおける仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

売り上げノルマがきついからです。

--詳しく教えてください。

エステティシャンは優雅にしている仕事のようなイメージがありますが、力仕事がとても多いです。

脱毛の施術であれば常に立ったままの状態で、脱毛のハンドピースを常に持ったままひたすら体に隙間が生まれないように光を当てていきます。光をあてる前に、毛の剃り残しがある箇所は電気シェーバーで処理をしますが、毛1本1本をしっかり確認するためしっかり目を凝らさないといけないので、目も疲れますし、常に前かがみにもなるので、肩、腰の負担が大きいです。

フェイシャルメニューはお客様のお顔を触るので、とてもデリケートな部分にはなるので、お客様に癒されたとしっかり思っていただけるように、不快感のないようにと、気をすごく使うので、精神的に疲れます。

メニュー内容によって、予約時間がしっかり決められており、どのようなお客様であっても、その時間までに終わらせないといけないです。次々に予約が入っているので、丁寧な接客をしたいですが、時間に追われるので、決められた時間までに終わらせないといけないという焦りがあり、疲れます。

--これからどうしていこうと考えていますか?

3ヶ月前に退職したいと伝えてから、今している業種以外で、ネットの自分に合った職業心理チェックをし、どのようなものが自分に合っているか確認してから、ハローワークでチェック、転職サイトに登録して日頃からチェックしていき、転職先の内定ももらってから退職したいです。

エステティシャンに向いてるのは「人に尽くすことができる、コミュニケーション能力がある人」

--エステティシャンでの仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

人に尽くすことができる、コミュニケーション能力がある人です。

お客様が常に喜んでくれることを考えながら、接客していくことが基本となります。お客様が望んでいることを、沢山質問して引き出すだけではなく、お客様との少しの会話でもご要望を汲み取ることができることもとても大事なことになります。

また、その方の悩みを解決するためには、何をしてあげればいいのかということを、自分の持っている知識を使って、しっかりアドバイスできることが必要なので、コミュニケーション能力のある人がとても向いていると思います。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【体験談】私がジムのインストラクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ジムのインストラクターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にジムのインストラクターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ジムのインストラクターの仕事に向いている、おすすめ […]

記事を読む

【体験談】私が居酒屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、居酒屋の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また居酒屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【体験談】私が携帯販売店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、携帯販売店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

インフラエンジニア
【体験談】私がインフラエンジニアを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、インフラエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にインフラエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、インフラエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]

記事を読む

本
【繁忙期の忙しさが尋常ではない】私が出版業界を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、出版業界の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また出版業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

【体験談】私がコンビニの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、コンビニの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコンビニの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

営業
【体験談】私が求人広告代理店の営業を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、求人広告代理店の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に求人広告代理店の営業の仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、求人広告代理店の営業に向いている、おすすめな人はどんな人か […]

記事を読む

【体験談】私がリラクゼーションサロンを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、リラクゼーションサロンの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またリラクゼーションサロンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]

記事を読む

【体験談】私が介護士を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、介護士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ […]

記事を読む

コールセンター
【体験談】私がテレアポの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテレアポの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テレアポの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑