【慢性的な人員不足】私が旅館の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、旅館を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅館の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅館の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:40代前半(女性)
- お仕事:旅館
- 雇用形態:社員
- エリア:鳥取県
旅館の仕事とは?
自然豊かで景色・景観の良い立地にある温泉旅館で、主に接客担当をしています。
具体的には、宿泊のお客様のお部屋への案内や、宴会場での夕食の会場案内、夕食の配膳や簡単な料理の盛り付け、夕食時の接客、飲み物などのオーダー取り、翌日の朝食の配膳、アルコールなどの飲み物の在庫管理と発注業務、宴会場やエントランスの清掃、温泉と昼食のセットの予約団体様がおられる日は、昼食宴会の接客もします。
また、別会場で、洋式のレストランも併設しているので、昼食時にレストランが忙しい時は、レストランの定食などの配給やコーヒーの提供などの手伝いもします。
旅館を辞めたいのは「業務量が多いわりに給料は安いから」
業務量が多いわりに給料は安いからです。
本来、フロント担当はフロント係がすること、宴会場担当は接客係がすること、料理は最終の盛り付けまで調理師や担当部署のスタッフがすること、時間にしても、24時間営業の宿泊業だからこそ、シフト管理を徹底して、朝担当のスタッフや昼担当、夜勤担当がそれぞれ自分の担当の仕事をこなさなければならないはずなのに、現状は、慢性的な人員不足を理由に、フロント担当がレストランのウェイトレスをしていたり、客室清掃係りが宴会場の接客の応援に入ったりと、全く担当以外の仕事の応援や手伝いをしている状態なので、日々、何の仕事をしているのか分からない状態です。
また、それぞれ忙しくなる時間が違うため、前日夜の22時まで夕食担当していたスタッフが、翌日の朝食担当の手伝いで朝4時からの勤務に呼ばれることもあり、睡眠時間もなく、さらに休憩時間もゆっくりなく、生活のリズムが崩れ、最近は体調不良を理由に休むスタッフが増えてきました。誰かが休むと、余計に他のスタッフへの負担が大きくなり、とても悪循環となっています。
現在、仕事のすすめ方やシフトの組み方について、本社人事部や支配人と相談交渉中です。しばらく様子を見て、職場に改善が見られないようなら、他の仕事への転職を考えています。現在も同業の宿泊関連の職場の求人を日々チェックしています。
旅館に向いてるのは「フットワークが軽く、どの配置の仕事にも柔軟に対応できる人」
フットワークが軽く、どの配置の仕事にも柔軟に対応できる人です。
宿泊業の接客は、まずはお客様第一主義で、どんな時も笑顔で爽やかに対応できることが求められます。良いお客様ばかりではないので、嫌な顔一つせず精神的に強くなければ勤まりません。
また、宿泊業は、大変な重労働で肉体的にもタフであることが求められます。お客様の要望に答えるため、常にフットワークは軽く、現場においての判断力があり、行動を起こせる人が適していると思います。
また、お客様はもちろんですが、スタッフ間の引継ぎができるコミュニケーション能力の長けている人が適していると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル販売員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にアパレル販売員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、アパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が電力会社の下請けの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、電力会社の下請けの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また電力会社の下請けの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が人事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人事の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人事の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私が管理栄養士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、管理栄養士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に管理栄養士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、管理栄養士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【給料が歩合制】私が保険セールスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険セールスを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険セールスの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険セールスの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がセキュリティーチェックの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、セキュリティーチェックを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にセキュリティーチェックの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、セキュリティーチェックの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が介護スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]