【体験談】私が介護福祉士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護福祉士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護福祉士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代後半(女性)
- お仕事:介護福祉士
- 雇用形態:社員
- エリア:熊本県
介護福祉士の仕事とは?
認知症や加齢によって自宅で過ごすことが困難となった高齢者の方が、安心して過ごすことができる環境作りのサポートをしています。
朝は起床介助から行い、着替えの手伝い、朝食のための配膳、食事介助、片付けをしながら歯磨き介助を行わなくてはならず、これは昼、夜も同じです。その後は見守りをしながら洗濯、入浴介助、レクリエーションの提供などを行います。何人かで行うことができることもありますが、時には一人で行わなくてはならないこともあります。すべての人において転倒のリスクがあるため、見守りは欠かせません。
介護福祉士を辞めたいのは「転倒などのリスクがある人を一人で同時に見るのは困難だから」
転倒などのリスクがある人を一人で同時に見るのは困難だからです。
介護の世界は人数不足で、夜勤は一人で二十人見なくてはなりません。私が働いている施設は認知症の方が多く、夜間起きて施設内を歩く人や、キッチンに入り食べ物をあさったり、施設から出ようとする人もいます。そのような人は見守りが必須なので、部屋から出たときにはコールがなるようにセンサーを入れています。
また、夜間は排泄介助も行わなくてはならず、おむつを変える人のなかには、拒絶が強い人も少なくはなく、時間をかけなくてはならないのですが、そのような人の介助にあたっているとコールがなったり、拒絶されながら手などを引っ掛かれてしまったりするため、暴力は絶えず、みんな夜勤が終わる頃には腕がボロボロです。夜勤の休憩などもできるはずがなく、夜勤中に大変すぎて泣き出すスタッフまでいるほどです。
介護福祉士に向いてるのは「何があっても動じない人」
何があっても動じない人です。
大変な人を介助しているときにコールがなると、そちらにも行かなくてはと焦ってしまいます。施設には階段などもありますし、一人で施設を歩く人が見ていないところで転んでしまったらなどと考えてしまい、焦って出てきた人の行動を見守らなくてはなりません。
そのようなことに動じず、転倒のリスクなどを心配せずにいられる人は合っているかもしれません。しかし、そのような人は転倒などのリスクを考えていないため、入居者をしっかりと守ることができるとはいえず、危険なことも多いと思います。
転職をしようと考えています。
ジョブメドレーです。
介護職員が転職をするのであれば、ジョブメドレーというところが良いと聞いています。
良くない転職サービスに依頼をすると、人手が少ないところを勧められてしまい、また劣悪な環境のなかで仕事をしなくてはならないのですが、ジョブメドレーはこちらの意見を尊重してくれて、長く勤めることができる仕事というのを紹介してくれると聞いたことがあるため、場所によって大変さが大きく異なる介護の世界の強い味方であると思っています。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が測量士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、測量士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また測量士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【きついノルマ】私が携帯販売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【ほぼ毎週の土曜日出勤】私が建築業界の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、建築業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に建築業界の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、建築業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が転職アドバイザーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、転職アドバイザーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また転職アドバイザーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
私が人材派遣営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【毎日テレアポ100件以上】
このページでは、人材派遣営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人材派遣営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保育士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、コールセンターでの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせて […]
-
-
【体験談】私が養生屋を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、養生屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に養生屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、養生屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が電力会社の下請けの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、電力会社の下請けの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また電力会社の下請けの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
広告の世界に憧れていた私が、2年で広告代理店を退職した5つの理由
このページをご覧になっているあなたは、広告代理店に勤務しているか、もしくはこれから勤務しようか迷っている人だと思います。私は学生時代に「世界のCMフェスティバル」というイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセー […]