「時給800円程度…」私がメーカー事務を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、メーカー事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にメーカー事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、メーカー事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(女性)
- お仕事:メーカー事務
- 雇用形態:社員
- エリア:東京都
メーカー事務の仕事とは?
得意先からの注文書を専用システムに入力し、受注伝票や送り状の発行を行うのが主な仕事です。その間に、電話応対や来客対応、お茶出し、備品の発注や管理もしています。また、返品があった場合は中身を確認し、返品の伝票を発行し郵送します。
それ以外にも、エクセルを使用して、出荷数量の集計や伝票集計を行います。その他に、入出庫管理や出荷明細の連絡を、お客様へFAXでお知らせしています。新商品が出る際には、1000通程のDM発送や、日々の受注とは別に、新商品発送のための伝票入力と発行を3000件行います。雑務として、営業の方のコピーやファイリングをします。
メーカー事務を辞めたいのは「業務量の割に給料が安過ぎるから」
業務量の割に給料が安過ぎるからです。
専用システムを使用しての1日100件以上の受発注入力を行っていますが、本来2人体制で行うはずの仕事量を1人でやっており、トイレに行く暇もなく病気になりそうです。
にも関わらず、営業の方がよく喫煙スペースに行き雑談しているのを見ていると、仕事をしている自分が情けなくなり嫌気がさしてきます。お昼も食べられずに受注入力をする日も週に3回はありました。また、営業の方宛ての電話をこちらがとっているのに、「電話を取り次ぐな」「何で自分で答えないんだ」と理不尽なことで注意されます。新商品が年4回程発売されますが、その際の伝票入力や送り状発行も1人で22時頃までこなし、残業しなければなりません。その際のDM発送も、1人で各社に何部ずつ発送するのかを確認し、封入し郵送しなければなりません。
多岐にわたる業務を1人でこなしてきましたが、アルバイトより安い給料しかもらえず(時給に換算すると、時給800円程度)嫌気が増す一方です。
上司に1人の仕事量ではないことを説明し、それでも1人でやらなければならないなら、せめて給料を上げて欲しいと頼みましたが改善されません。そのため、転職しかないかなと考えています。転職する際は、面接の時点で、どれくらいの仕事量なのか、何人でこないしているか、給料の確認を必ずしようと思います。
メーカー事務に向いてるのは「周りが気にならず、仕事が大好きな人」
周りが気にならず、仕事が大好きな人です。
事務の仕事は多岐に渡りますが、営業の話をよく聞くことができ、短気ではない方で、給料が安くても生活に困らない方ならできると思います。また、トイレに行く余裕もない程なので、自分でマクロを組めたり、受注入力を自動化できる様なシステムを作れる方なら、もっと楽に受注入力を行えて時間の短縮もできるかもしれません。また、上司は基本的に変化を望まないのですが、改善点は多々ある会社なので、自分で変えていくという意欲のある方が望ましいと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がドラッグストアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ドラッグストアの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またドラッグストアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
障がい者向け雇用サービス「VALT JAPAN」のレビュー【評判・口コミ】
私は発達障害者です。そして、子どもを育てている主婦でもあります。 結婚後、初めてのパートで能力が上がらず怒られっぱなしで自身の発達障害を疑い、検査をしました。 案の定、結果は自閉症スペクトラムとADHD。言語性は年相応で […]
-
-
【体験談】私が介護福祉士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護福祉士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護福祉士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
私が出版社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【事務職なのに営業のようなノルマが】
このページでは、出版社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また出版社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【ノルマに追われ家族との時間が取れない】私が携帯販売代理店を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【10時間以上連続勤務】
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が転職アドバイザーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、転職アドバイザーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また転職アドバイザーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【休みなのに休みじゃない】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由とは?
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が専門商社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、専門商社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がシステムエンジニアを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、システムエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にシステムエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、システムエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]