平城高校の口コミ・評判
最終更新日:2022/09/14
平城高校の卒業生から聞いた、平城高校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「文化祭が楽しい」「閉校してしまう」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、平城高校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。
OB・OGによる平城高校の口コミ・評判一覧
20代女性/平城高校卒業
評価:★★☆☆☆(不満)
満足:自然環境に恵まれている
一つ目は、立地が良かった点です。最寄駅からも非常に近く、通学において不便なことは少なかったです。近くには比較的大きなショッピングモールがあり、放課後に参考書を買いに行ったりご飯を食べに行ったりと充実した日々を送れました。二つ目は、校内の大きさにゆとりがあり、のびのびと過ごせたことです。運動場が広かったので放課後は部活動が盛んでした。9割以上の人が何かしらの部活に入っていたと思います。
不満:人間関係
いじめこそなかったものの、クラス内が非常にギクシャクしており、学校に通うのがしんどかったことを鮮明に覚えています。(これは私個人が感じていただけだと思います)文化祭、体育祭、修学旅行等の様々なイベントがありましたが、かなり無理して参加していました。ただ、人間関係はどこに行っても悩むことだと思うので、この学校の環境が悪かったわけではないと思います。一人でもいいから本音を話せる友達がいたら違ったのかもしれません。
20代男性/龍谷大学 文学部 臨床心理学科 3年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:学校内の雰囲気が良い
学生同士の雰囲気が大変良かったです。誰かを仲間外れにしたり仲違いするようなことも滅多になく、いじめなんてもっての他でした。私はもちろん、みんな楽しく笑顔で学校生活を順風満帆に送っていました。また、部活動が大変盛んです。1年生の9割以上の生徒が何かしらの部活に参加していました。毎日何でも語り合える同期、時に厳しく時に優しい先輩方に囲まれながら大変充実した高校生活を歩めました。
不満:自称進学校
偏差値は約60前半で、公立高校の中でも上から4番目というなかなかレベルの高い高校でした。しかし、偏差値60前半は奈良県内のみでの評価です。全国レベルまで拡大すると偏差値は約50前半に収まる程度なので、実際は中の上レベルの高校でした。それでも先生方は「平城高校は賢い」と思い込み、生徒らにレベルの高い学習を行なっていました。そのため、私は学業についていけず、成績が伸びず苦しむ日々が続きました。それが大変辛かったです。
20代女性/天理医療大学 医療学部 看護学科 2年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:文化祭の花火
文化祭は二日間あり、二日目の夜には後夜祭という名目で日が暮れてから高校のグラウンドで打ち上げ花火が上げられます。夏が終わって秋に入ろうとする季節に、全校生徒がグラウンドに降りる階段に座って皆で花火を見ます。打ち上げ前には全校生徒で校歌を歌ってカウントダウンを始めます。それぞれが文化祭の準備を楽しみながら精一杯頑張った後の花火は感無量です。奈良県内の高校の中では唯一花火が打ち上がる文化祭なので、平城高校に通う人たちは文化祭をとても楽しみにしていて気合いが入ります!
不満:球技大会
高校の球技大会といえば様々な競技を1日かけてやるというイメージがあると思いますが、平城高校の球技大会は男女に分かれてドッヂボールを1日やるのみです。総当たりで試合するので勝ち進んでしまうと試合数が多くなり、他のチームの試合を応援しに行ったりすることが出来ず、休憩もなかなか出来ないのでとてもハードスケジュールです。高校生が全力でドッヂボールをするのは楽しいですが、バレーボールやバスケットボールなどもできたらもっと楽しいだろうなというのが正直な意見です。
20代女性/龍谷大学 経営学部 3年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:文化祭の後の花火
2日間にかけて行われる、高校生活最大の行事と言っても過言ではない文化祭。私の通っていた高校では、その文化祭の後に花火が打ち上げられます。奈良県以外の高校は知りませんが、奈良県だと花火を打ち上げるのはうちだけです。素敵なジンクスもあって、一緒に花火を見ると結ばれるなど、カップルにとっては最高の行事だったと思います。部活で忙しかった私ですが、19:00位に打ち上げられるので、その頃には部活を終わらし部員全員で花火を見ました。頑張ったあとの花火は素晴らしく、今も忘れられない素敵な思い出です。、
不満:耐震工事のために行事が無くなった
耐震工事を私が高校に通っていた3年間の内、2年間行っていたので、楽しみにしていた行事が色々なくなりました。文化祭の野外ステージや、模擬店の出店、球技大会などです。高校生活では、青春である上記の行事がなくなったのはすごく悲しかったです。しかも、その耐震工事は平城高校生の為ではなく、校舎を乗っ取る高校の為だったのです。そのため、平城高校は去年で新入生募集を停止、廃校になります。耐震工事で青春を壊されただけでなく、平城高校の未来も壊されました。田舎でも倍率は1を下回ったことはありません。無能な教育委員会のせいで私たちの青春は潰されました。
20代女性/近畿大学 経営学部 3年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:学校行事が沢山ある
1年間に多くの行事があります。春には球技大会があり、秋には文化祭や鴻ノ池陸上競技場で行う体育大会、冬にはカルタ大会も開かれます。鴻ノ池の陸上競技場で行われる体育大会は実際に陸上レーンを走ることができ、また観客席から友達を応援することは競技場だからこその臨場感が味わえます。特に、平城高校の特色が表れていると思う行事は文化祭です。平城高校の立地は住宅地に囲まれているために、地域の方が文化祭に訪れることもあります。他の高校にはないイベントとしては、文化祭最後の日にあげられる花火です。これを見ると、文化祭での思い出を思わず振り返ってしまいます。
不満:地域性に重点を置きすぎている
立地の関係上、地域性があり、多くの地域の方との関わりがあります。しかし一方で、地域の方の目を気にしすぎるがあまりに、学生生活に規制がかかりすぎているように思いました。学校内のルールとは別に、文化祭での特別ルールが課されたり、私自身が3年間通っている間にも、地域の目を気にした意味不明なルールが増やされてしまいました。また、そのことについての先生方の対応にも個人差があり、ルールの一貫性が無かったように思います。
20代女性/関西学院大学 教育学部 4年生
評価:★★★★★(大満足)
満足:学校行事が充実している
毎年2学期の初め(9月)に行われる文化祭「平城山祭(ならやまさい)」では、1、2年生がクラスの出し物として、学校の装飾や入門ゲート、教室での出店を行い、3年生が模擬店を出店します。私が通っていた頃は、各学年クラスが10クラスあり、出し物や模擬店のレパートリーが多く2日間の文化祭期間では足りない程楽しむことができていました。それだけではなく、文化祭が終了日の夜に「後夜祭」が行われ、平城高校OBである花火師さんの力を借り、平城高校から盛大な花火が打ち上げられます。県内では、文化祭で花火が上がる高校は他にはなく、とても誇りに思っていました。
不満:時差登校
「近鉄高の原駅」が最寄り駅です。毎朝、平城高校に通う高校生で「京都方面行き」の電車が満員になります。そのため、学年ごとに登校の時間をずらすことで、満員電車を避ける方針がありました。1年生は8時5分まで、2年生は8時15分まで、3年生は8時25分までに登校、と決められており、その時刻を守らなければ、抜き打ちで校門に立つ先生に遅刻処分をくだされていました。(リボン、ネクタイのの色で学年を判断できます。)私は、平城高校の近所に住んでいたため、電車を利用することなく高校に通っていました。電車を利用していなくても時差登校を守らないといけないため、3年生になるまでは苦痛で仕方ありませんでした。
20代女性/京都外国語大学 外国語学部 国際教養学科 3年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:文武両道
多くの運動部が大会や試合などで実績を残し、かつ県で上から3番目の偏差値を誇る高等学校です。陸上部が特に強く近畿大会にも出場しました。そのほかにも県では珍しい硬式テニス部や弓道部があるのも魅力のひとつです。関関同立の大学進学がほとんどを占め、国公立大学の進学実績もあります。また、学校は駅から徒歩10分以内で着くことやイオンが近くにあるため学生には嬉しい立地となっています。
不満:体育の授業がおもしろくない
体育の授業がおもしろくないところです。自衛隊が行うような集団行動を授業で行います。高校1年生の1学期から2学期の終わりまでずっと集団行動を行います。集団行動はチーム全員で息を合わせて行動します。1人でもずれると最初からやり直しになります。全く楽しくありませんでした。そのほかにも高校1年生の3学期は3キロメートルのマラソンをします。寒い中走らされるのはとても辛かったです。また長い登り坂を走らされ、タイムを測られるので運動部に所属されてない方は大変辛いと思われます。
20代女性/関西外国語大学 英語国際学部 英語国際学科 4年生
評価:★★★★★(大満足)
満足:文化祭が楽しい
文化祭は毎年9月の初めの金曜日と土曜日に行われます。1日目は模擬店はなく、教室展示と舞台発表のみです。2日目は模擬店が出て3年生が楽しく料理を作ります。もちろん、教室展示と舞台発表も行われ、ダンスをしたり軽音部がバンドを行います。平城高等学校の文化祭の見所はなんと言っても2日目の夜に行われる後夜祭です。この後夜祭ではグラウンドから花火が打ち上げられます。その花火を間近で見られるのがこの高校のメリットだと思います。
不満:閉校してしまう
平城高等学校は奈良県内でもナンバーワンを争う人気のある高校で、毎年出願の時期にはものすごい数の定員オーバーが発生します。ですが、今年の1年生が3年生になり卒業した後は、奈良県の公立高校、偏差値ナンバーワンの高校が校舎を使い、平城高等学校は他の高校と合併して名前さえ残りません。文武両道で行事も楽しい学校なのに、私の青春時代がなくなりそうで悲しいです。学生時代は本当に充実していたので不満はありません。ですが私が在学中に耐震工事を行なっており、1週間ずつ部屋を移動してクーラーがない教室で勉強していたのに、その工事は他の高校のためだと思うとやるせない気持ちになります。
平城高校の口コミ・評判掲示板
- 〇:思いやりのある投稿
- 〇:丁寧な言葉づかい
- NG:誹謗中傷や人格批判、個人を特定できる投稿
- NG:悪意のある乱暴な言葉づかい
平城高校の基本情報
- 名称:平城高等学校
- 住所:奈良県奈良市朱雀2-11
- アクセス:近鉄京都線高の原
- 関連URL:http://www.e-net.nara.jp/hs/heijo/
奈良市の高校の評判・口コミ体験談一覧
-
高円高校
ピックアップ口コミ
私はこの高校の美術科に通っていたのですが、まず施設が凄いです。美術に関する部屋は校舎内で10以上あり、課題の制作以外にも…
奈良県奈良市白毫寺町633
-
奈良朱雀高校
ピックアップ口コミ
朱雀高校では商業・工業と大まかに二つの学科に分かれていて、私は商業科に通っていました。専門科目の授業が一年生の間からあ…
奈良県奈良市柏木町248
-
西の京高校
ピックアップ口コミ
西の京高校では真面目な人が多く、授業がとても穏やかに流れます。もちろんやんちゃな人もいますが彼らは彼らでグループを作り、…
奈良県奈良市六条西3-24-1
-
帝塚山高校
ピックアップ口コミ
奈良県では東大寺学園、西大和高校に次ぐ進学校と言われていることもあり、近畿圏内の有名国立大学への合格実績が安定しています。また、勉学に対する自由度が高く長期休暇…
奈良県奈良市学園南3-1-3
-
奈良女子大学附属中等教育学校
ピックアップ口コミ
私は将来プログラミングで人工知能をつくり、人の生活がよりゆたかになることを望んでいます。プログラミングは時代が進むにつれ…
奈良県奈良市東紀寺町1-60-1
-
登美ケ丘高校
ピックアップ口コミ
3年生の頃の私の担任は、クラスの生徒の誕生日にケーキやプレゼントをくれる人でした。1日の終わりのホームルームで、「今日は…
奈良県奈良市二名町1944-12
-
奈良女子高校
ピックアップ口コミ
私が奈良女子高校で一番満足している点は、コースがたくさんあるところです。公立高校だと、国際コースぐらいしかないですがこちらの高校は、スポーツ、保育、センター受…
奈良県奈良市三条宮前町3-6
-
東大寺学園高校
ピックアップ口コミ
基本的に受験に向けて勉強を強要することはないが、やる気のある生徒に対してのサポートはきちんとしてくれました。数学や化学は…
奈良県奈良市山陵町1375
-
一条高校
ピックアップ口コミ
昔から部活が盛んであることが有名で、学生の八割ほどが、部活に放課後心身を投じるほどの熱心さでした。市立高校でありながら、全国大会多出の部活が多かったためか、上下…
奈良県奈良市法華寺町1351
-
育英西高校
ピックアップ口コミ
女子校ということで、恋愛や男女トラブルに巻き込まれなかったことが良かったと思っています。また、警備も厳しく安心して通うことがでました。行事は、特に文化祭はダンス…
奈良県奈良市三松4-637-1
※奈良市の高校の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 浜松工業高校の口コミ・評判
- NEXT
- 神戸野田高校の口コミ・評判
名無しさん
平城高校の評判はどうですか?校則の厳しさ、学生や制服の評判、学校行事・イベントの盛り上がり具合、いじめのことなど、平城高校の雰囲気・校風について語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。