常磐大学高校の口コミ・評判
最終更新日:2022/07/07
常磐大学高校の卒業生から聞いた、常磐大学高校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「卒業後も充実した進路フォロー」「校則が異常に厳しい」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、常磐大学高校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


OB・OGによる常磐大学高校の口コミ・評判一覧
20代女性/鎌倉女子大学 教育学部 教育学科 4年生
評価:★★★★☆(満足)
満足:卒業後も充実した進路フォロー
1つ目は教室の環境がとても良いところです。新しく校舎が建て替えられ、1階から3階が吹き抜けという風通しの良い学校でした。2つ目は学校行事の充実です。中でもクラスマッチは市が運営する運動場を貸し切り、二日間にかけて戦います。生徒よりも先生たちの方が熱くなることあり、優勝するとクラスで胴上げもします。このような教師と生徒が一体感のあるクラスマッチはなかなかないと思います。3つ目は進路相談の充実です。高校3年間はもちろん卒業後も、例えば大学を経済的理由で辞めたいなどといった時は中退する前に必ず連絡してほしいと何回も言われます。実際に相談をすると他の方法を一緒に考えてくれ、様々な方法を見つけてきてくれます。
不満:校則が異常に厳しい
何かあるとすぐにイエロー・レッド・ホワイトカードを切られます。靴下を短くしていたらすぐに注意され、強化週間の時は容赦なくカードを切られて反省カードを書きます。学校外も教師が見回りをしています。放課後にプリクラを撮る前には化粧をする生徒が多いです。スカートを折ったりして可愛くする人もいます。その現場を教師に見つかった瞬間、アウトです。部活動に所属している人は顧問に報告されます。このように、その場にいる教師ではなく顧問の方が怖いです。連帯責任でチームに迷惑をかけてしまうので、部活動に所属している人は校則違反をしている人はあまりいませんでした。
常磐大学高校の口コミ・評判掲示板
- 〇:思いやりのある投稿
- 〇:丁寧な言葉づかい
- NG:誹謗中傷や人格批判、個人を特定できる投稿
- NG:悪意のある乱暴な言葉づかい
常磐大学高校の基本情報
- 名称:常磐大学高等学校
- 住所:茨城県水戸市新荘3-2-28
- アクセス:JR常磐線(取手~いわき)偕楽園
- 関連URL:https://www.tokiwa.ac.jp/~tokikou/
水戸市の高校の評判・口コミ体験談一覧
-
-
水戸桜ノ牧高校
ピックアップ口コミ
私の高校は本当に外見がかわいい女の子が多くいました。桜ノ牧高校の女子はかわいい女の子が絶対に地元では一番多いというのが大…
茨城県水戸市小吹町2070
-
-
水戸葵陵高校
ピックアップ口コミ
満足している点は、勉強に力を入れているせいか自分から勉強するクセがつくとこです。茨城大学や筑波大学といった国公立大に合格…
茨城県水戸市千波町中山2369-3
-
-
水戸第二高校
ピックアップ口コミ
建前上は共学ですが、実際は歴史のある女子校です。女子のみという環境で安心して質の高い教育が受けられます。また、それなりに学力が高いためいじめなどもなく比較的にの…
茨城県水戸市大町2-2-14
-
-
水戸工業高校
ピックアップ口コミ
普通科高校とは違い、専門科目について詳しく学べたところです。私は、情報技術科に所属しており、主に電気回路やプログラミン…
茨城県水戸市元吉田町1101
-
-
水戸啓明高校
ピックアップ口コミ
私が入学した時に聞いた話ですが茨城県内の商業高校と比較した際、商業科目一級の取得者の割合が高いと聞きました。商業科は学年…
茨城県水戸市千波町464
-
-
水城高校
ピックアップ口コミ
この高校は私立であることもあってか、勉強面においても部活面においても設備が十分なほどに整っています。勉強面においては難関…
茨城県水戸市白梅2-1-45
-
-
水戸第一高校
ピックアップ口コミ
偏差値が県内トップであるというだけあって、やはり学生は誰もが勉強ができ地頭が良いです。トップレベルの中で勉学を競い合うことができ、モチベーションを高く維持したま…
茨城県水戸市三の丸3-10-1
-
-
水戸商業高校
ピックアップ口コミ
私が通っていた高校は商業科目の先生が多く、資格取得のサポートが手厚いです。簿記の授業では日商簿記2級の対策にたくさんの時間を使い、情報ビジネスやビジネス基礎の授…
茨城県水戸市新荘3-7-2
※水戸市の高校の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 飯田風越高校の口コミ・評判
- NEXT
- 宇部西高校の口コミ・評判
名無しさん
常磐大学高校の評判はどうですか?校則の厳しさ、学生や制服の評判、学校行事・イベントの盛り上がり具合など、常磐大学高校の雰囲気・校風について語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。